ツツジ/あんぱん/株

テーマ:

 

枕雑草子

 

 

 

 

おはようございます。

植物の勢いみたいなものを感じる季節になりました。

春、真っ盛りといった感じですね。

松山に洋風のお城があって、そこの山にいっぱいツツジが咲き始めました。

そこで、今日の俳句は『ツツジ』で詠んでみました。

よかったら見てください。

 

当ブログの一昨日のアクセス数は1459でした、いつもありがとうございます。

 

 

問題です。

躑躅←この漢字、なんと読むでしょう?

答えは、「私の俳句」のところにあります。

偏差値59の問題です。

 

 

 

今週の経済動向

 

今週は、日米関税交渉が比較的上手くいき「関税が下がるのではないか?」という淡い期待感から、週後半の株価は、かなり上がりました。

来週、その期待が裏切られたり、トランプさんが前言をひっくり返したりしたら、またガクンと下がる可能性もあります。

「株売買で1番大事なのは勘だ」と言いますが、トランプさんが何を言うか?自分の勘を頼りにするしかないですね。

なにか言ってしまってから、売り買いしたのではもう手遅れになります。

 

為替相場は円高になってます。

ガソリンとか安くなるかもしれません?

その他の輸入品も安くなる可能性大ですから、物価の値上がりをある程度抑えてくれるかもしれません。

そうなれば嬉しいのですが・・

 

 

 

  今週の朝ドラ

(あんぱん)

 

     

 

 

母帰ってくる

ビックリしましたね。

たかし君の母親がおじさん家に帰ってきました。

普通に考えれば「図々しい」ってなるのですが、あの時代、女一人で生きていくのは大変だったのでしょう?

しかも、上流階級気取りしたい人ですから、居づらくても、金持ちの義兄家を頼りにするしかなかったのでしょう?

のぶちゃんが文句言うのはちょっとお門違いかな?とも思いましたが、誰かが言わなければ、本人気づかないということもありますからね。

 

これから、おばさんとお母さんの女同士の戦い、熾烈を極めそうです。

ちひろ君がお父さんのあとを継がないと決まった以上、たかし君はお医者さんになるのでしょうか?あの時代、漫画家になるというのは現実的じゃなかったでしょうから。

 

パン食い競争

のぶちゃんはパン食い競争で1番になりますが、あの競争シーンはあまりにも稚拙でしたね。

今週前半のハイライトシーンですから、もっと現実感溢れる競争シーンをみせてほしかったです。その気になれば簡単にできたと思うのですがね?

 

たかし君賞をとる

たかし君は応募した新聞社の漫画が入賞して、10円の賞金を得ることができました。

後に有名な漫画家さんになるのだから、当然でしょうか?

10円がどのくらいの値打ちか?というのをドラマでやってもらいたかったです。

 

 

 

  私の俳句

 

 

 

私の俳句です

老夫婦寄り添い歩く躑躅山

 

微笑ましい光景を見ました。老夫婦が躑躅山公園を仲良く散歩していました。

漢字の躑躅(ツツジ)という漢字、画数が多く手で書くのは難しいですね。

 

 

 

私の俳句です

キス予感 見つめる男女躑躅山

 

同じく躑躅山公園で見たもの、熱いカップル目撃!!

老夫婦じゃないですよ(笑)

 

 

 

  鉄砲隊がツツジを育てた

 

 

 

(江戸時代のお話)

 

「江戸キリシマ」と呼ばれるキリシマツツジの栽培を大々的に始めたのが、大久保百人町(東京都新宿区)に住まう下級武士たちでした。

その頃、大久保百人町には「鉄砲組百人隊」と呼ばれる江戸幕府の下級武士たちが暮らしていました。

鉄砲組百人隊とは、鉄砲を持って戦いに出た集団で、「同心」と呼ばれる武士たちが百人ずつで組を作り、平時には、江戸城大手三の門の警備や、将軍が上野の寛永寺や芝の増上寺に参詣するときの警備にあたっていました。

 

ところが、平和な時代が続き、鉄砲組百人隊の同心たちは、戦がなく手柄を上げる機会もなかったため、給与の上がる見込みもなく生活に困窮します。そこで家計の足しの副業として、ツツジの栽培を始めたのです。

ちょうど鉄砲隊には、木炭、硫黄、石灰など、火薬の材料が豊富にありました。この火薬の材料が、ツツジの肥料として活用されます。

 

多くのツツジが大久保百人町に移され、百人町のツツジの名所としての発展は、幕末の天保年間(1830〜43年)に全盛期を迎えます。

 

 

記事ソース

江戸の伝統園芸植物ツツジの歴史|新宿の「鉄砲組百人隊」が内職で栽培

 

 

 

  模範俳句

 

 

 

正岡子規の俳句です

つつじ多き田舎の寺や花御堂

 

 

 

阿波野青畝の俳句です

塔見えて躑躅燃えたつ山路かな

 

 

 

芥川龍之介の俳句です

庭芝に小みちまはりぬ花つつじ

 

 

 

shopgirlさんの徒然草

 

配信・録画でお薦めの番組
昨日からスタートした「イグナイト」がかなり良かったです。
同じTBSドラマだと、「キャスター」より「イグナイト」の方がストーリーもキャストの演技も良かった気がします。

メインキャストの間宮祥太朗さん、上白石萌歌さん、仲村トオルさん、及川光博さんは全員良かったですし、ゲストの土屋太鳳さんも良かったです。
中でも、上白石萌歌さんの演技は本当に上手いと思います。


今日のお薦め番組
・「with MUSIC」(日本テレビ、22時)
Mrs.GREEN APPLEが出演します。

・「Venue101」(NHK、23時)
FRUITS ZIPPERが出演します。
新曲「かがみ」を披露しますが、超・神曲なので、ぜひ一度聴いてみて欲しいです!
『ますかるのゆあ ふるふるる』のフレーズが頭から離れなくなると思います!

 

 

スティーヴン・キング

今回は、現代最高の作家と言われるスティーヴン・キングさんを紹介したいと思います。

スティーヴン・キングさんは人気も知名度も世界トップクラスなので、読者好きな方は一度は通っていると思います。
その一方で、「スティーヴン・キングは有名なので名前は知っているけど、作品を読んだことはない」という人も居ると思います。
そういう方のために、お薦めの作品を何作品か紹介したいと思います。

その前に、スティーヴン・キングさんについて簡単に紹介すると、世界で最も人気のベストセラー作家で、現代最高の天才小説家、人類史上最高のストーリーテラーと言われています。
彼の作品は「ページをめくる手が止まらなくなる」と多くの読者に絶賛されています。

ホラー作家として有名ですが、実はホラーだけでなく、ファンタジー、ミステリー、サスペンス、SF、ヒューマンドラマなど様々なジャンルの作品を書いています。
それらに共通するのは、感動的な展開が多いことで、「泣けるホラー」の名手としても知られています。
さらに、全ての作品が繋がっており、「現代のバルザック」と言っても過言ではありません。

ちなみに、大のトランプ嫌いとしても有名で、Twitterでトランプを批判し過ぎて、トランプ本人からブロックされてしまいました。
それからも分かる通り非常にリベラルな人柄で、LGBTQ擁護派としても知られています。

代表作は、あの浦沢直樹さんの「20世紀少年」に多大な影響を与えた「IT」や、イエス・キリストの最期を現代アメリカの刑務所に置き換えた「グリーンマイル」などがあります。

お薦めの作品ベスト10
1位 ドクター・スリープ
2位 トム・ゴードンに恋した少女
3位 ダーク・タワー 7部作
4位 IT
5位 11/22/63
6位 スタンド・バイ・ミー
7位 アトランティスのこころ
8位 ビリー・サマーズ
9位 グリーンマイル
10位 ミスター・メルセデス

スティーヴン・キングさんについて詳しく知りたい方は、私の最新のブログで紹介しているので、興味があればご参照頂ければと思います。
世界中のどこにも載っていない貴重な情報も掲載しているので、是非ご活用下さい。

 

 

 

 

皆さんの俳句、短歌、コメント コーナー

 

『ツツジ』テーマで、俳句、短歌、エピソード等を送ってください。

その他、ブログで取り上げた話題についても感想を募集しています。

俳句やコメントは初めてという方も大歓迎です。

 

 

 

やなさん

もう、ツツジの季節ですか!時の経つのは早いです。しっとりと降る小雨の中で咲くツツジは、どんよりとした景色をパッと明るくするように見えます。

小雨降り色映えするはツツジ園

 

 

 

ハイジャン男さん

福岡市は晴れ、気温19℃です。最高気温は27℃の予報で、夏に突入?さて、本日のお題は「ツツジ」。昨日からブログにツツジの特集「これは気になるツツジ」の連載を始めたばかりです。それとツツジが天辺から咲くことを観察で知りました。「ツツジは天辺から咲くのか?」

てつぺんのツツジお山の大将に

が昨日の句

絶景とお山のツツジ自画自賛

今、考え付いた句です。

 

 

 

mjt-5933さん

登り坂微笑みかける躑躅かな

 

門口に黒き蝶まつ躑躅かな

 

 

 

高市進次郎さん

このツツジは?と掛けまして
トランプ関税は言語、と解きます
その心はどちらも
満天星(道断)でしょう

今日も苦しかったです。ドウダンツツジを満天星躑躅と書くとは、普通読めませんよね。

 

 

 

がんばる!すーさん

つつじ山あたり一面まっ赤っか!

なぜかつつじは密集して植えられている公園が多いですね。だから一斉に咲いてあたり一面まっ赤っかです。これはもう春というより初夏です。

 

 

 

原遊子さん

つつじ咲くきみの紅より燃えてをり

つつじ萌えひつじも萌えてつじも萌え


お前さんはよ起きなはれつつじ火事だよはよ消しとくれ

 

 

 

yukikostarlightさん

その刻を躑躅の蕾ぢつと待つ

まもなくツツジの花が街に溢れる日々が訪れますね
暑くも寒くもないその毎日が、いつまでも続いてくれたら…といつも思います

 

 

 

あっくんさん

(今週の経済動向)
円高に動いていますが、トランプさんFRBのパウエル議長を解任しようとしています。そして金利をさげさせようとしているので、どうなるでしょうか?

(あんぱん)
今の放送分はほとんどがフィクションですから、どこまで本当なのでしょうか?
当時の10円の価値ですが、露店でラムネを5本買って25銭でしたから、ラムネが300円と仮定すると、10円は6万円くらいですか?

(俳句 兼題:躑躅)
躑躅咲く蔵と母屋に挟まれて

 

 

 

image-line2さん

ツツジを現代に即した視点で詠んでみます。

つつじですつつじが丘にクリニック

 

 

 

けいさん

ツツジ咲く 気持ちを伝え 恋文を

赤いツツジの花を見て思いました。赤い色はやはり情熱かなと情熱と言う事は恋愛に燃え恋文で気持ちを伝えるという感じでのイメージで。

ツツジ咲く 庭を見渡し 赤く映え

真っ赤なツツジの花が咲いた庭では赤さがより一層にツツジの存在感を感じる風。

情熱の ツツジの赤さ 我もよな

真っ赤なツツジが咲いたら情熱的なイメージで自分も情熱に賭けて告白。?的な。
 

 

 

 

4185yoiyagoさん

今朝の一枚。あれまあ、浜辺さんに続きやんごとなきマコ様カコ様主宰殿。爽やか颯爽、今日はどちらへ。毎日有り難いお姿です。

俳句日記。老夫婦寄り添い歩く躑躅山。キス予感見つめる男女躑躅山。2句ともに人間観察ですね。花はもちろんいいけどそこに居合わせた人間のあり様にもっと惹かれる。

アンパンに刈り込まれたる躑躅山

宅配のトラック休む八重桜

会議中外で藤見る管理人

会議中外の藤見る部長さん


米高騰食いもんの恨み知らいでか

 

 

 

色彩認定講師カラリスト近藤正憲さん

#あんぱん
(第11~15話)
タカシがチヒロのことを「自分で獲得したラジオをノブに贈るという、出来すぎた弟」という意味を込めて、
「出来すぎだ」
と言いましたが、私は当初、事が上手く運びすぎたのを、劇中でツッコんでいるのかと思ってしまいました😂💦
ところでタカシは、
「ノブちゃんに何がわかるんだ⁉️」
と突き返しましたが、タカシの言う通り、同じ境遇を経験した者でしか、分からないことって多々あります。
それにしても、松嶋菜々子さんと戸田菜穂さんのバトルは、観ていて痛快です😂どちらも好きなので💦

 

 

 

美蟲角さん

峠路やひと息つかす山躑躅
 

#あんぱん
しかし、母親役が松嶋菜々子じゃなかったら許さない展開だよね。実話をモチーフにしているのだとしたら、やなせたかし先生の母を思う心根にとても感服いたします。

 

 

 

fasutonneさん

躑躅の町やどこまでもどこまでも

躑躅を街路樹にしているところもありますよね。

「あんぱん」
実母再登場の厚かましさは驚きましたね、しかも主人公に「医者になりなさい」なんて無茶ブリするし、主人公を食い物にするつもりでしょうか。で、たかしは逃げ出して大阪や東京に出るのでしょうか?

実話のほうは、お母さんは東京で官僚と再婚するもダンナさんが早逝してしまうそうです。困らないようにはしてくれていたようで、東京でたかしさん兄弟と交流はあったそうですが、東京に出るまでは会うことはなかったそうです。


躑躅栽培の話、

火薬を肥料にしていたって見つかったら処罰されそうなものですが、大丈夫だったのですね。驚きです。