皆さんこんにちは
こちらは水戸市にあるH様邸になります!
先日こちらでは基礎工事が始まりました!
基礎工事は大きくわけて9個の工程に分かれています!
今回はこの9つの内、4つをご紹介します
まず初めに、基礎工事をするうえで大切な
家の配置を出す地縄張り・遣り方工事を行います
こちらの工程では
実際の敷地に縄やビニール紐などで
建物の位置を確認していきます
そして2番目に、根切りと呼ばれる
掘削工事を行います
こちらは基礎を作るうえで必要な部分の土を掘っていく
工事になります
そして3番目は、砕石地業・転圧
という工事に入っていきいます
こちらの工事では、先程根切りをしたくぼみに
図面に示されている厚みで砕石を敷いていく工事になります
その次に4番目である
防湿シート敷と捨てコンクリート
を敷いていく工事になります
防湿シートは
地面からの湿気が基礎に流れ込まないように
防ぐものになります
いかがでしたでしょうか
今回は基礎工事の
9つあるうち4つの工事をご紹介させて頂きました
基礎工事と言っても
9つもの種類があるんですね
これからも丁寧に
安全第一で進めてまいります