皆さんこんにちは晴れ

こちらは石岡市にあります、M様邸新築工事です照れキラキラ

 

上棟が完了し、木工事進んでいます。

 

金物検査を行ってまいりました。

柱頭柱脚の金物が正しい強度・位置に施工されているかを確認していますモグラ

 

 

 

 

上の写真はコンパクトコーナーです。

柱に3本、横架材・床に2本ビスを使う金物です指差しダッシュ

柱に向かってうつ頭が銀色のビスは55mmのもので

床合板に向かってうつ頭が青いビスは100mmを使います合格

 

 

 

 

 

ホールダウン金物

柱が土台から抜けないようにホールダウン金物を使用します!!

基礎工事の段階から入っている金物で、

柱脚金物の中で1番強度の高いものですグッド!グラサン

 

 

 

 

ホールダウン金物の上部はオメガコーナーを取り付けますチューリップピンクチューリップオレンジ

柱と横架材の接合に使用するものです。

15KN・20KNと強さがあり、

ビス穴の数が多くなると強度も大きくなりますニコニコ気づき

 

床合板に打ち付けるときと、

柱頭の梁に打ち付ける時ではビスの長さを変えています。

検査の際は1つ1つビスがあっているかまで確認を行っていますプンプンメラメラメラメラ

 

筋かいや面材の取り付け方によって柱を引き抜こうとする力が発生します

この引き抜きを抑える力があるのが金物です

 

隠れてしまう部分だからこそ確認を怠らず、

満足いただけるお家になるよう心掛けていきます🏡🏡