清明 | 大館健球会

大館健球会

something new

清浄明潔、いわゆる「清明」。正に春になる頃です。

今日も帰ってから夕方、庭に植え物をしました。春らしく整えます。

張本は太り過ぎ。細い体でフットワーク卓球が大事です。or the end!

男子も女子も一緒に打ちます。年上も年下もありません。

自分よりヘタな選手と打ちたくないとか、そういう連中は嫌いです。卓球する資格がありません。自分を磨くため一生懸命に練習します。まぁ、いろいろ考え方はあります、

でも、卓球は相手がいないと卓球は出来ません。練習相手に御礼を!

小生の卓球は、真面目に基本を何回も何回も!です。

今まで30年以上、個人的弟子がたくさんいました。スポ少は方針に従い同じような練習でした。でも、弟子だけは基本を抜け出し、小生の求める卓球を教えてきました。

日本全国、あるいは世界各国、コーチの指導は様々です。全てリスペクトします。年寄りでも若くても、指導の情熱と指導力があれば子供は育ちます。ダメ指導では子供を殺します。

教えられる子供が真剣でなければ、それはそれで終わります。理解すべき親や卓球が出来る環境が悪ければ、それも残念です。強くなるには「選手のやる気」「コーチのやる気」「卓球が出来る環境」この3つが揃わなければ強くなりません。

小生の練習場は、もう少し選手のやる気が必要です。もう少し親のやる気が必要です。コロナの影響なのか練習場にチサトしか来ません。しょうがないけど。それで勝ちたい!はありません。

いつの時代もそうでした。3つが揃わなければ勝てません。でも、子供らが練習場に来て楽しく交流を交わすことは最も重要です。勝つことよりも友情が大切です。

勝ちたい学校は、強い選手とヘタな選手の練習場や練習時間帯が違います。(^_^;) そうなんでしょうね。コーチも大変だ!

ゆとりを持った卓球が大事かもしれません。勝つことよりも友達です!

何回も言いますが、今週は大きな地震に注意が必要です。