年賀状を135枚買いましたが、125枚で良かった。喪中はがきが結構届きました。書いてない人もいるので書き落としが無いか女房と確認しよう。
来年の年賀状はこの写真を使いたいと思います。いつも年賀状の裏面(りめん)でもめるので、今回は一発で決めたいと思います。夜、ラージボールの大会から帰ってくるので相談したいと思います。
実際、会社の同僚やLINEで済む人は、年賀状でのご挨拶は遠慮したいのですが。印刷途中でインクが無くなったりして、師走の人出の多いスーパーに並んで買いに行くのも億劫です。辟易(へきえき)とします。最近、面倒くさいことやイベントに腰が重いです。年取って、だんだんこうなるのでしょうね。
ただ、弟子らに対する「肯定的ストローク」だけは忘れないようにしています。いい子らに育ってほしいので頑張ります。辛い練習ばかりではなく、必ず息抜きを入れることが大事です。
会社の仕事も忙しく真面目だけではいけません。遊び心がなければいけません。
昨日、子供らにおやつを買ってあげました。1人の子が「俺、あずきは嫌いです。」って。すかさずチサトが「あずきじゃないよ、こまめ(小豆)って書いてあるよ。」ったら「あ、そうか、豆か」って。チサトと顔を見合わせて大爆笑しました。(^O^)(ToT)(^O^) 小生もチサトにすかさず「小豆の島って書いてなんて読む?」ったら「あずきじま?」「こまめじま?」って。「しょうどしま」ったら「あ、そうだ」ってがっくり。日本語って面白いですね。なぜそう読むのか調べれば、もっと日本語が面白くなります。
