最近、めっきり寒くなりました。喉の痛みが尋常ではありません。
刈り取った稲の株から新しい芽が出てきます。「ひこばえ」と言います。稲だけではなく、杉などの大木が倒れた後にも新しい苗が出てくるものも「ひこばえ」と言います。
二期作か?と思うほど見事に生え揃っています。
奥にネギ畑があります。ここ沼館地区にはたくさん植えられています。沼館温泉踏切の右奥の民家で一束(5本くらい)100円で無人販売しています。たまに買ってきます。超安。
昼休み、山に入ってみました。松とナラの木が生える山を探します。
ニガクリタケ。毒キノコの代表選手です。
小生の好きな「スギエダタケ」。大根おろしと一緒に頂きます。
サワモダシ(サモダシ)。いたってポピュラーなキノコです。味噌汁や醤油煮。
アカモダシ(アカキノコ)。煮物でも何にでも入れます。比較的ポピュラーです。
今日も練習です。厳しい練習は嫌いです。自分のペースに合わせて休憩を取らせます。飴をなめながら、ガムをかじりながらでOKです。これなら自分でも頑張れるって思わせて頑張らせます。頑張るな!無理するな!って言いながら、自然と頑張らせます。(^_^)
ガッチリ甘やかして指導しています。熱血は時代にそぐいません。大人と子供の垣根を取っ払って、言いたいことや思っていることをジャンジャン言わせます。子供らの話に自然に入って行きます。子供らには指導者になってもらいたいです。正に「ひこばえ」のように。
卓球協会に入ってスポ少の先生になって地域の卓球普及に尽力してもらいたいです。






