テレビを見ながら遅い朝食を摂り部屋の掃除や片付け。女房は洗濯や片付け。
今朝は寒いのでエアコンで暖を取りグダグダ。
パジャマのまま外に出て撮影。雨が降ってきて退散。
こはぜ。あまり実がつきません。
オリーブと種から植えたキンカン。
バラは春より秋の方が香りが良いのが特徴。
菊が大好きで庭にいろいろ植えています。結んであげよう。
そろそろ冬支度。小春日和を利用して片づけます。お疲れ様!また来年。
鷹の爪の種を植えようやく朱色に。赤唐と青唐。ぜんぶ朱色になったら収穫します。
これだけあれば、一年間十分な量。種から植えるのが楽しいです。建設的で。
卓球を教えるのも建設的で面白いです。ゼロから教えるのが一番面白いです。ラケットの持ち方から始め、ツッツキ、ドライブ、サーブと時間をかけてゆっくり上手くしていきます。いろんな花が咲きますから、この子はどんな花を咲かせるのだろうって想像します。
今はこんなでも日を追うごとに変わっていきます。指導をやめればつぼみのままで終わってしまいます。大輪を見ずして、八重の花を見ずして終わってしまいます。
今はこうです、今は。今だけ見てダメだこの子はとか思ってはいけません。小生は中学校時、先輩から卓球に向いてないんじゃない?って。(T_T)
孔雀草なんて春からずっと草のままです。雑草のように秋まで邪魔そうな草です。でも、秋になれば純白の、あるいはピンクの細かい花がたくさんつきます。ひときわ目立ちます。他の花々が枯れていく中、孔雀草だけはその異彩を放っています。長い雑草期間を経て輝くように咲きます。





