体育館の寒いこと!
もう子供らには教えない事にしていましたが、今一人だけ教えています。
そんなに卓球は好きではないようですが、そのうち上手くなってくれば離れられなくなります。既に予想以上の球が返ってきます。(^_^)
早く練習場の上手い連中と練習できるようになってほしいです。
練習場で自分の写真を撮ることはありませんが弟子に撮ってもらいました。まだ起きて間もないので、寝ぼけまなこです。
調子が悪いので温泉に直行しました。頭痛と下痢、悪寒が続いています。インフルエンザの予防注射は済ませています。移さないように。
だいたい新発売は味見をします。最近ではサッポロ赤星が好きです。
今朝の新聞で、戸上選手が張本選手に3-2で勝っていました。
彼のチキータは抜群です。天才は、1%の才能と99%の努力が必要です。死ぬほど練習しているわけでもなく、一週間に2~3日2時間くらい練習しているのに一流選手のように打てるわけがありません。親・コーチ・選手はしっかりそのことを理解して、低い目標を持って毎日の練習に励んでほしいものです。
才能が1%も無いと99%の努力も無駄になります。才能がある選手に努力されたらたまったもんじゃありません。(>_<)
才能が無い分、天才まで行かなくても少しでも上手になるよう一球一球心を込めて打ち込ませます。
小生はフットワークはさせません。どうせ練習のための練習に過ぎません。フットワーク練習は上手い選手がやる練習です。上手くなったらフットワーク練習をさせます。最初はしっかりボールを打てるように、しっかり回転をかけられるように、しっかり体重移動が出来るように教え込みます。
まぁ、今の子は子供なので賞味3時間の練習でもせいぜい1時間くらいしかボールを打ってくれません。(^_^) それが子供ですから。こちらも台に着いてくれるまで、ひたすら待ちます。(^O^)/

