ワンフォーオール オールフォーワン | 大館健球会

大館健球会

something new

カットマンがいる学校は攻撃マンが強くなります。ドライブやスマッシュが上手になります。学校のレベルを上げるため、わざとカットマンを作ります。当然、カットマンが上手でなければ学校のレベルは上がりません。

攻撃マンを強くするためのカットマンです。そのうち、攻撃マンはさすがに強くなります。でも、カットマンを強くするために、いろいろなタイプ(ドライブ専門、スマッシュ専門、つなげてつなげてミスを誘う戦略)が練習してくれます。

自然と「one for all. all for one」が生まれます。小生は中学校から卓球を始めましたが、攻撃型ペンドライブマンになりたかったです。ただ、ちょっと体格が良かったせいかカットマンにさせられました。屈辱でした。

しかし、今は卓球がよくわかります。約30年間、スポ少のコーチをしてきましたが子供ら100人いれば100通りの指導をしてきました。

スポ少の弟子が高校で強くなり対戦です。コテンパンです。(^_^;)

でも、レシーブ打ち気満々です。(^_^;) カットマンなのに。(^_^)v

1人だけ強くなりたい子は、なかなかTOPには行けません。

学校全体で強くならないと自分の成長もありません。

地方のへたっぴ中学校であれ、全国TOPクラスの高校であれ、精神は同じです。教える側も選手も、気持ちが一緒じゃないと強くなりません。

まぁ、上には上があります。狭い範囲でのTOPに満足しないようにね。