私が長期投資で運用し続ける理由
それは世界の人口が増え続ける限り
世界経済は発展し続けると
信じているからです![]()
日本だけに目を向けてしまうと
とても悲観的な意見を聞くこともあります
確かに・・・人口減るし、成長も劣るし
その事実がある中でも
私たちの生活は豊かさで
溢れていると思いませんか?
便利な時代になったなぁ~
そう感じられませんか?
知らないところで企業は努力し続けていると
思いますし、そんな企業を応援するのが
株式投資と言う手段です
私は日本だけに偏るのがリスクと
思っているので投資に対しても
常にグローバルです
これから先、10年後、20年後
私たちの生活が今より
豊かになる
そう思えるかどうか
もし、そう思えたら
大暴落をチャンスと思える
下がっても積み立て続ける
投資を続けていく為の行動が変わります
この基準がとても大事と思っていて
「日本なんてもうダメ、」
「アメリカ、新興国なんて危険よ」
世界の成長や経済発展を
長期的に良くなると思えなかったら
投資はしない方がいいです
私はある新興国へ投資をしています
価格変動は大きいので
大きく評価が上がっていたかと思えば
半年後には元に戻っているなんて
よくある感じです
でもそこに投資をした理由が
不変であれば何も変わらないと思っています
長期投資ですからね
これから10年後、どのように
発展していくのか楽しみなんです
私たちはつい
大きな流れとしての
大切な事を見落としがちです
木を見過ぎて
森が見えなくなると
判断間違えちゃいます
もっと手元の地図を
拡大しなきゃ、本質を見失い
迷子になります
近くを見たり遠くを見たり
それは必要な事だけど
目的地が遥か彼方だと
どうしても目先の動きで判断しがち
近くの木ばかりを毎日毎日見ていると、
彼方のゴールより、身近に、今起こっている
些細なガタガタ・ザワザワのほうに
どうしたらいいか行動を取りたくなってしまうんです
特に几帳面でマジメな人ほど動いてしまうんです
自分の行動が正しかったと
早くに結論出しちゃいたい
ゴールや相場環境より
自分の感情が優先されちゃうんですね
私たちにとって大切なのは、
彼方のゴールを見据えて
運用を続けることであり
長期投資って
結果的につまらない
おもしろくない運用ですね
時間かかるし、自分ですることないし
だからゆる~い運用なんです
こんな地味でおもしろくない
基準を大切に継続していくのが
資産運用の本質です
長いお付き合いだから
どこに旅に出すのかを
ちゃんと成長できるところを選び
信じて託すのが投資信託って道具です
投資をするときにワクワクするかどうか
そんな観点で初めてみる投資って
楽しいんですよ![]()



