音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!- -91ページ目

どんどん更新が遅れますが…乃木坂レコーディング2日目

音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--スタジオから1  ご無沙汰しております!


 小松亮太さんのレコーディング、僕は2日だけ参加したんですが、先日がその2日目。これが最終日だったようです~



音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--スタジオから2
 弦楽器部隊は、隊長近藤久美子さんに、ビオラ番場かおりさん、チェロ松本卓以さん、と僕ですが、こーんな贅沢な空間に音を響かせていました。
 …のですが、レコーディング中は写真を撮り忘れていて、人が写っとらん笑


音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--サブ  とにかくいいものを作りたい!という意志に溢れたこの空間、気持ちがいいです。

 録音が終わっても、まだまだ多くの工程で困難があるのでしょうが、

きっと素敵なCDになる!

僕もわくわくしています。

 レコーディングの頭脳はこの部屋↑

 僕がラジオドラマの演出をさせてもらった頃は、もうこういう風景でした。すなわち、パソコンを駆使したレコーディング(何か表現しにくいけど…)をもうやっていました。

 が、6ミリテープという、昔主流だった業務用テープに録音して、編集した(つなぎ先と重ね合わせて斜めに切り、セロテープみたいので貼り合わせるのです)こともあったなあ。その6ミリのプレイヤーをスタジオで久々に見て、思い出しました。

 もう随分前のことになっているので、思い出すことも珍しいけれど、やっぱりテレビの仕事も楽しかった。素敵な人がいっぱいでした!それでも、今、後悔だけはしていない自分を発見できて、うれしい。

 とにかく、前へ!どんどん自分のできることを増やし、ひたすらに磨いていくのだ~!

音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--2S


 ちゃんと写真を撮ってなかったので、近藤さん、番場さんの写真だけでも!

 リリースの情報が参りましたら、またご紹介いたします!



にほんブログ村 音楽ブログへ  ←プチッ。とやってやってください

乃木坂スタジオの、ある、あつい一日。

 暑くなりました!

 小学2年生の頃だったか……夏休みの宿題に、日記を書くっていうのがありました。あれ?絵日記だったかも。

 当然のように、最終日にまとめて書いたわけですが、1ヶ月以上前から起こったことの全てを覚えていたわけです。今は昨日のことも……わはは!


音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--ソニー1スタ脇  そういうわけで、もう先週のことになるんですが、東京は乃木坂のソニースタジオへ行ってきました!

 ここは、とっても快適で、あまりに快適です。

 それでは何の説明にもなってないので、写真で分かるもので。色々撮ろうと思った途端、カメラの電池が切れました。……そういうわけで、携帯で1枚だけ。←


 何の空間?と思うほどに、トロピカル。というより、何かくつろげる雰囲気がある気がします。


 小松亮太さんのレコーディングでした。

 本当に色々なミュージシャンが参加しています。全体像は分からないのですが、いろいろな面でとても面白いアルバムになりそうで、わくわくしながら仕事しています!

 いつ聴いても本当に素晴らしいヴァイオリン、近藤久美子さんのブログ に写真が沢山あります。レコーディングの雰囲気を味わえますよ!

 


 そういえば、その前の週には、久々にお台場へ。音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--フィエスタ・アルヘンティーナ
 フィエスタ・アルヘンティーナにちょっと参加しました!

 アルゼンチンワインやら、ミートパイやら出てましたが、雰囲気だけ味わってください!→


 しかし、お台場って、本当に賑わってるんですね!

 何しろ、帰りのゆりかもめからの夜景は、圧巻でした!




にほんブログ村 音楽ブログへ  ←プチッ。とやってやってください

7月9日、海っ!!

 国内にいる方が、なぜかブログに時差が生まれます……

 先週は、茅ヶ崎、で本番がありました!


 行き帰りは車に乗せてもらい、楽しい話がいっぱいでした。

 きちんと道路が混雑しても、と考えてあったのでしょう、およそ1時間も早く現着したので、……海へ!!

音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--茅ヶ崎・海と2S-2  車を降りると、それだけで風の強さを肌に感じるのです。

 思わず手を広げて受け止めたくなりました。


 風が強いということは、波が、こう!音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--茅ヶ崎・波
 どっぱーん!!

 うーん、ダイナミック!



音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--茅ヶ崎・海と2S-1  さて、しばし海を堪能すると、戦場へ!

 ←その前のひと時


 7月9日だったのでありますが、この日は、アルゼンチンの独立記念日なのです。199年目です。来年、かの国は、独立200周年を迎えます。

 そこで、その名も「ヌエベ・デ・フリオ(7月9日)」という曲を演奏しました。

 ブエノスアイレスに、その名もヌエベ・デ・フリオという超大通りがあったのですが、どうしてもそっちを思い出します。その幅なんと140メートルとか!何回も渡りましたが、どうしても1回の信号で渡り切らない。……世界一広いらしいです。

 上空から撮らないと、その広さは分からないのですが、手元にある写真から説明しますと、真ん中はこんな感じで←、 →こーんな道路がその両脇にある感じです!
音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--9 de Julio 側 音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--9 de Julio 中
 久々に、アルゼンチンの写真を見ました。このとき、向こうは夏。日本はまだ冬って感じでした。

 ブエノスアイレスは、今、冬。……想像できん笑



 さて、今回のコンサートは、こんなメンツでした。

小松真知子&タンゴクリスタル

 小松真知子 ピアノ

 小松勝 ギター・編曲

 鈴木崇朗 バンドネオン

 沖増菜摘 ヴァイオリン

 宮越建政 ヴァイオリン

 田中伸司 コントラバス


 そして次回、クリスタルは……

7/15(水) ※詳しくはクリスタルのHP へ!

 13:30 千葉県文化会館(本千葉)

 19:00 アミュゼ柏

と、なっております(もう明日になってる!)。

 6月~7月にかけて、ずっと神奈川県でのコンサートでしたが、この日は千葉です。お近くにお住まいの方、お時間ございましたらどうぞお越しください。お待ちしております!!

 

にほんブログ村 音楽ブログへ  ←プチッ。とやってやってください