音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!- -48ページ目

黄金時代

 宣伝をしようと思うよりもかなり前に、既に予約満席。そのため、書くのが後回しになっていた重要な本番、中田智也とシン・ノンブレ、先週土曜。

 場所は、雑司が谷のエル・チョクロ 。以下7人編成が入りました。


 中田智也 関由美 宮越建政 岩楯麻里(ヴァイオリン)

 大原一駒(バンドネオン)

 丸野綾子(ピアノ)

 松原正樹(ベース)
音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--SinNombreGS

 元々民家だったおうちが、見事、改装されたお店です。

 素敵ではあっても、どうしても広くはないのです。満員電車の中で弾く様な事態まで覚悟していたのですが、全然そんなことはありませんでした。丁度、きっちり入って、動けないほどではないけど余裕はない、という具合でした。


 その近さも関係があったのか、本番がスタートした瞬間、いつもとまったく違う音が聴こえてきました。何だか集中力が違う感じ!これはみんながそうだったのでは?音楽の中に吸い込まれるように弾いているような、キレてる感覚でした。



 ちゃーさんと大原さんは、タンゴ黄金時代を生き抜いてきた、大ヴェテランです。

 ソロなんて、譜面がよく分からない。……うまい言い方が思いつきませんが、楽譜のような、間接的なものを感じさせない気がします。それは、毎回演奏が少しずつ違うから、ということではなくて(実際違うけど)、楽譜の音ではなく、心の声が聴こえる感じと言いますか……

 そうでなくても、元々作編曲を専門としていた智也さんのアレンジは、どれも冴えているのです。時々遊び心まで加わっていて、恐れ入るやら面白いやら。



 リハーサルが、楽しい中にも中身が詰まっていて、いつもどこかピリッとしているのが、この本番につながった一番の理由なのかも。

 そう練習があるわけでも、それ以上にそう本番があるわけでもないのに(このバランスは、極めて珍しい)、明らかに全体がパワーアップしていっている。こういうこと、できるようになりたいものです。



 バンバン本番をやるようなバンドではありませんが、いつも面白い。今回は特に、特殊な体験ができました!本当は、またすぐにでもやりたいです。

 次回はいつになるのか分かりませんが、みなさま、ぜひお聴きくださいませ!

バレンタインは何をする日?

 今日は、いわゆるバレンタインデー?笑

 僕は明治記念館で本番です。


 アルゼンチン料理が出るんだと思います。ショウのほかに、ダンスタイムがあるようですね。

 曲もメンバーも素晴らしい!

 小松真知子とタンゴクリスタル。久々、7人大編成。楽しみです!



 小松真知子&タンゴクリスタル タンゴショー


 日時:2月14日(火)6:30PM~10:00PM

 場所:明治記念館

 料金:¥27,000

 出演:

  小松真知子(ピアノ)

  北村聡・鈴木崇朗(バンドネオン)

  吉田篤・宮越建政(バイオリン)

  小松勝(ギター)

  田中伸司(コントラバス)


  小島りち子(歌)

  フリエタ&ロベルト、バネサ&ファクンド(アルゼンチンタンゴダンス) 

 ドレスコード:セミフォーマル


 とにかく、誠心誠意、仕事させていただきます!

大人になってからヴァイオリンを始めてできること

大人になってから楽器を始めて、上手になっていくのは、難しいことです。

特にヴァイオリンという楽器は。


シンプルで筋道だった理解があった方が良く、それを身体や動作、筋肉の動きのイメージに変換、その上それを根気よく、明快な練習方法で効率的に脳と筋肉に刻み込んでいく、という感じでしょうか。しかも、どんなにうまくやっても、身体の一部になるには、かなりの時間がかかる。

本当に頭が下がります。


アマチュアのオーケストラでも、ヴァイオリンは子供の頃から弾いていた人が多いのですが、このオケは違います。かなりの割合で、大人になってから始めた人たちがいる。

がんばっているのは、ヴァイオリンだけじゃないのです。社会人(大学生も結構いますが)が、ここまでやるのか、という感動を何度も味わっています。いい大人が、部活のようにがんばっている。これは……いい演奏になるのでは?


僕がトレーナーをしている、「ろうさいの森」。

名指揮者だったり(間違いなく)しない僕ですが、前に立って一言言うと、どんどん音が変わっていくんです。これがドキドキするほど面白い。


っていうか、がんばれ、大人!!



ろうさいの森アンサンブル 第一回定期演奏会


 ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
 ドヴォルジャーク:弦楽セレナーデ Op.22
 モーツァルト:交響曲第40番 K.550


 指揮:室賀元一


2月12日(日)
成城ホール(成城学園前駅徒歩3分)


13時開場 13時半開演 入場無料


ぜひぜひ、おいでくださいませ~

 

にほんブログ村 音楽ブログへ  ←プチッ。とやってやってください