映画で見るような昭和、を感じるには | 音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!-

映画で見るような昭和、を感じるには

 生ビールとハイボールが、バカうまな季節になりました。


 ハイボールという飲み物、流行っていたりはしても、なかなか美味しいものに出会う機会はないはず。そう思っている人に、お勧めしたい。最強のハイボールがこれ 。特注グラスに注がれる響12年、専用のハイボールタワー(生ビールサーバーのような、ハイボール専用マシーン)で、やはり特別な強炭酸と一つになる!

 南青山オデオンで味わえます。生ビールの注ぎ方も容赦なく素晴らしく、本当に美味しい。ワインや他の飲み物、食べ物のレベルも、唖然とするほど。


 僕の出演は、6日(金)、20日(金)、21日(土)、27日(金)の4日です。


 6日は、ピアノ田中さとこさん、ヴォーカル井手理夏さんと。

 20日、ピアノ田中さとこさん、ヴォーカル小百合さんと。

 21日、ピアノ三枝伸太郎くん、ヴォーカルマサさんと。

 27日、ピアノ田中さとこさん、ヴォーカル小百合さんと。


 オデオンのHPは、こちら



 さて、タイトルの内容はここから。

 昨夜、たまたま「酒場放浪記」を見ていたら、新潟の、何とも言えない風情?の居酒屋が登場。


 行ってみたい、と思う前に、京都に住んでいた時よく行った、居酒屋「あけぼの」が脳裏にすぐさま浮かびました。東大路をずっと下っていって、丸太町通りを越して、どの辺りだったっけ。昭和40年代?、という感じの畳の広間に、昔の宴会場って感じの、あの低い足のテーブル、というより、長いちゃぶ台が置いてあるんです。高度成長期を舞台にした映画を見ていると出てくるような風景と言いますか。きっと食べ物や飲み物も、昭和の昔に提供されていたものと、大きく変わっていなかったかもしれません。


 京都は夜が遅いのもうれしい街で、23時過ぎまで楽器弾いてて、それから飲みに行って、よく朝まで飲んでました。平和な時代だった……のでしょう。


 ちょっと調べてみたら、「あけぼの」いまだ健在と判明。朝までの営業はできなくなったという話を聞いたこともあったけど、今どうなっているんだろう。何とも言えない味だった海藻サラダ、まだあるのかな?行ってみたいです、いつの日か。