題名が絞れない! | 音快計画-ヴァイオリン弾きのお仕事とはッ?!-

題名が絞れない!

 題名は題名に過ぎないけれど、名前は絶対に大事なことなので、いつもそれなりに考えてつけてるんです。これがなかなか時間がかかっているのですが、今回、書きたいことがいっぱいで絞れなかったので、題名が……


音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--リハLS  映画音楽のお仕事、先週終わりましたー!

 ←リハーサルです。音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--あかり

 もちろん音楽は気合い十分でしたが、演出だって気合い入ってました。この写真でも分かると思いますが、あかり。こんなのも→音快計画-ヴァイオリニストのお仕事とはッ?!--スモーク

 ←いわゆるロスコ(?)発生装置。こうなってるのね~

 ちょっと忘れつつあるのですが、舞台の下にたまる煙がドライアイス、全体に広がるのをロスコと言っていたような気がします。……しかし、何でロスコって言うのだろう??


 演出って、うまく使えるとやはりとても効果的。中途半端だと興ざめするし、内容によっては、やっぱりない方がよかったりするので、なかなか難しいと、よく思いますが、素晴らしかった!


 主役の音楽、面白かった!

 空気を変えるのは、何と言ってもボーカル。色々なタイプの方が出演されましたが、みなさん、スパッと空気の温度とか色とかを変えてしまう(気がする)。何と言えばいいんだろう、あれは……

 その陰にいるので、そこまで目立たないのかもしれないけれど、インストチーム、素晴らしかった!色々なアイデアがいっぱい。ニヤッとさせられっぱなしでした。

 ストリングスチームも、一人一人すっごい上手。全員の楽器ににマイクがつけられていたのですが、全部の音が帰ってきていなかったので、全体の自分たちの音が聴けず、これ以上書けないけど。ストリングスも、他のミュージシャンも率いてコンサートマスターをやり、かつソロもキメていた沖増菜摘さん (←ブログこちらです)、見事でした!

 日本作編曲家協会が主催なので、くらくらするほど豪華な作・編曲家陣。昨日テレビをつけてみたら、プロデュース寺嶋民哉さんが音楽担当をやってらしたドラマがたまたまスタート!分かってはいたのですが、たまたまつけて見られるほど、大きな仕事をしてらっしゃる訳です。うーむ!


 打ち上げにも参加したのですが、イメージどおり打ち上げ!っていう人数、テンションでした。

 みんな夢をかなえるため、生きてるんだなあーと、痛いほどの感動。やっぱり、打ち上げはいい。もっともっと先に向かう、勇気をくれると思うのです。



 さて、昨日は東京バンドネオン倶楽部の最終リハーサルがありました。その模様は次に。もうすぐ本番です!