宇治市です。
桜の移植をしました。
もともと桜をお持ちだったお家でしたが、残念な事に枯れてしまいました。
そこで裏にあった桜を移植し、枯れた桜の同じ場所に植えようということになりました。
桜の移植
これが裏の桜です。3本あるいちばん手前の桜を移植します。
木の移植は新たな木を植栽するのとは違いうまく掘り取るといことが大事になってきます。
移植の掘り取りは値を切る作業です。つまり根を痛める作業です。移植は大変危険な作業です。
桜の移植 掘り取り
なので、根を切るのは仕方がないのですがねるべく木に負担を与えないよに、なるべくストレスにならないように作業を勧めます。木の移植において掘り取りは本当に気を使います。
移植先においても同様に気を使います。痛めつけられた木をなるべく癒してやるような気持ちで土づくりをします。そして早く新しい根っこが出るように工夫します。
桜の移植 土壌改良
いよいよ植栽です。
水極めと言って、植える時には根っこの周りを水浸しにします。水極めというのは水を沢山やるという意味もありますが、土の中の空気を追い出し空洞を無くすという意味もあります。
桜の移植 植え付け
こうやって移植した桜にはもちろん倒れないように支柱をしてやります。
桜の移植
早く満開の桜になってくれますように!