TKGの日 | 太のブログ

太のブログ

ブログの説明を入力します。

今日、10月30日は

卵かけご飯の日である。

 

島根県雲南市の

日本たまごかけごはん楽会」が

2005年10月30日に

第1回日本たまごかけごはん

シンポジウムを

開催したことにより制定したそう。

 

 

TKGは好きである。

 

フグの卵巣の糠漬け

一緒にいただいたり、

TKG専用のコンビーフで作ってみたり、

新しいTKG(TougarashiKakeGohan)

でいただいたりしてきた。

 

 

今回は記念日に合わせ、

少し凝ったTKGを作ってみた。

 

 

・白出汁ベースのメレンゲに生卵黄

・塩と出汁で脱水させ乾燥させた卵黄

・カラスミトッピング

 

 

 

あらかじめ卵黄だけを二晩の間、

塩と出汁粉につけて脱水しておく。

 

 

出汁粉は、

京都離宮で買ったヤツ。

 

 

浸透圧で脱水された卵黄を

流水中で洗い、食感の悪い

卵黄膜とカラザを除去する。

 

この状態で冷蔵庫で乾燥させると、

カラスミっぽくなると、

SNSでバズってた。

 

 

そして、

クリーン白米を炊飯。

 

ビッシビシに立ち上がる飯粒。

 

 

卵白に白出汁を入れてメレンゲを作り、

ご飯にトッピング。

 

その上に、

生の卵黄をまわしかけ、

中央に塩漬け卵黄をセット。

 

カラスミをおろし器で

細かくしてふりかけ完成。

 

 

 

卵黄にはお出汁が染み入ってて、

これだけでもかなり美味しい。

 

旨味の塊のTKGである。

 

とろろご飯のように、メレンゲが

飯粒同士の摩擦を少なくさせ、

するするの喉に落ちていく。

 

 

とても美味しくいただけた。