2018年、明けましておめでとうございます(←遅ッッ!) | ワントップハウス 心斎橋店 ガキさんの日常

皆様、

明けましておめでとうございます☆

 

店長のクボクボです真顔

 

大変遅くなりましたが、

2018年もワンダフルな感じ(←どんな感じ?)で、

どうぞよろしくお願い致しますウシシういー

 

さーて、今年はもう元旦から違いましたよー

 

そう、今年は違う・・・・!!

 

なので、年明けご挨拶と致しましてー!!

イエーイ♪

 

そう、今年はご存知の方もいらっしゃる通り、

 

初日の出の御来光を浴びに、

 

元旦から金剛山へ登ってきましたーー!

 

そちらの画像を皆様へプ・レ・ゼ・ン・トちゅー

 

 

なぜに金剛山へ登ったのかは、

 

まあ、、、そーすね、

 

事の発端は、

 

昨年の12月になります。。。

 

心からの思いつき発想行動が第一のワタクシ。。。

 

実は去年、

テレビで富士山の初日の出を見たときに、

 

来年こそは、生の初日の出を見たいと

 

密かに願望を抱いておりました。

 

 

しかし、

 

みんなの反応はとういと・・・

 

拒否ではなく、

 

もはや拒絶レベルのモーリー。。。Σ(゚д゚;)

 

 

ひらまてぃーに至っては、

他人事でしかない。。。

 

他人事スルーとはまさにこれ。。。

 

20代コンビにこっぴどく振られたので、

 

 

一応だめもとで、

 

よしぴーっちにも聞いてみると・・・

なんと杖をゲット――!!

 

だめ元でも聞いてみるものです!

みなさん、可能性は0でも、

何か良いことがあるかもしれませんよ!

 

そして最後は、

 

そう、

 

この方、

 

ジャーマネ。

ジャーマネは、

昔トレイルランナーをやっていたので、

山にはかなり詳しいのでございます。

 

ジャーマネがいれば、必要なものとか

時間計算とか、その他モロモロ(めんどくさいこと)を

やってくれるであろうと思うワタクシ真顔

 

基本他力本願のワタクシでございますので、ネ真顔

 

するとジャーマネさんは、

なかなかYESと言わないジャーマネ。

そして何とか登山を

回避させよう、させようとしてくるジャーマネ。

 

残念ながら、

そんなことで諦めるクボではございませぬ。

 

金剛山が雪だろうが、雨だろうが、台風だろうが、

 

登るっつったら登るのです。

 

金剛山には

ロープウェイの楽チンコースもあるのですが、

 

初日の出を見に、

 

文明を使うのは、

 

ワタクシの心の意に反します。

 

 

はい、自分の意にはとても頑固なのでございます真顔普段はとてもテキトーですが。

 

まあ、そんなこんなで、

登山用グッズの買い物にいくことに・・・

買い物に行く道中、愚痴のオンパレードのジャーマネ。

 

しかし、

 

買い物が進み出すと、

 

あら、どうしたことでしょう~♪

 

ジャーマネに変化が・・・

元トレイルランナーの血が騒いだのか、

いきなりテンションあげぽよになるジャーマネ。

 

どーやらガチの形から入る人間の模様っす。

 

いるよねーそういうタイプ真顔

 

やる気になってくれたのなら何よりですが。

 

 

ちなみに登山時間はデスネ、

一応下調べでは2時間ほどかかるとのことでしたので、

 

年越しの2時半に出発し、

登山口には4時着!!

日の出は7時過ぎ!!

※クボの登りの遅さは世界でも群を抜いているため、早めの登山にしております。

 

さ、いざしゅっぱ―――つ!!

 

と、思いきや・・・

おお、予想以上にまっくら・・・

 

ちなみに写真を撮ってみると

こんな感じでございました。

誰かわからん(笑)

 

到着したときは、クソ寒かったにもかかわらず、

 

登山開始10分ではもう、

マフラーも帽子もとるほど、

あっついことあっついこと。

 

この日は満月(スーパームーン)も近かったので、

 

とてもとても美しい月と共に、

 

登山ができたのですヽ(*´∀`)ノ キセキー♪

 

途中、こんなものも発見w。

 

なんでウルトラ&バルタンがいたのかは、全くわかりません。

 

元旦ということもあり、

 

登山道には、結構たくさんの人が歩いておりました。

 

階段だらけの登山は、

 

このクボにはかなり堪えるものがありまして、

 

気がつくと、

 

後からの登山客に追い抜かれまくり、

 

空もだんだんと明るくなって、

 

一番ビリケツになっておりました。。。

あとで知ったことですが、

 

階段は約3000段あったそうなゲロー

 

そら翌日ばっきばきになるわ(笑)

 

 

まーしかしですね、

 

展望台には7時半くらいに着いたのですが、

 

この日は曇が多かったのが幸いしまして、

 

着いてから10分ほどで、

 

初日の出がお顔を出してくれたのですー!

おねがいありがたやー!

 

ではそのときの様子をどうぞ!!

 

 

 

 

 

2018年初日の出☆御来光~~!!

おっめでとーございますううう!!

 

もうとてもとーーてもキレイで美しく、

 

生で初日の出を見れたことを

 

ありがたく、うれしく思いますーー

このときばかりは、

ただただ静かに、

陽の光を感じ、感動にひたりました。。。

 

さ、そうしておりますと、

 

頂上の気温はかなり低いので、

 

汗が一気に引き、

痛いほどの寒さが貫いてくるわけです。

寒さが大の苦手な我々は、

 

帰りは文明を使って、山を下ることを即決(笑)。

 

登りと日の出さえ見れれば、

もう思い残すことなんかありませんから真顔

 

行きは3時間ちょいかかった道のりも、

 

ロープウェイを使えば10分(笑)

 

しかし、あの初日の出の感動は、

 

登ったからこそ感じれる部分もあるのです。

 

今年もまた、

 

アドベンチャーな年でありますように(人´∀`*).。

 

それではみなさま、

 

今年もどうぞよろしくお願い致します♪

 

おしまい