ぶつぶつ怖い・・・。トライボフォビアっていうんですね。 | MMT:ペットと飼い主さんのメンテナンス「もしもしタッピング」「エニアグラム

MMT:ペットと飼い主さんのメンテナンス「もしもしタッピング」「エニアグラム

アニマルコミュニケーションと似ている?リーディングや掘下げなしで、素早く感情解放できるメソッド。飼い主さんの気付きと行動の変化で、ペットがスグに変わる。じつは、「ペットの困った行動」は、飼い主さんも同様の課題をお持ちであることが多いようです。


ぶつぶつが怖い。穴が密集している状態を極端に恐れる「トライポフォビア」の正体とは?(英研究)※閲覧注意

トライボフォビアっていうんですね。
私これ、ありますーーー(泣)。

このアイキャッチ画像の蓮もだめだけど、普段あまり見ないから助かってますが、思い起こせば、いろいろ(泣)。
イカ飯の断面とか、あっ、気にしてたら、巻きずしの断面も気になってきた・・・思い出すのやめとこうあせる

トライポフォビア(英: trypophobia, 英: repetitive pattern phobia)[1])は、ギリシャ語のtrypo(punching, drilling or boring holes)+英語のphobia(恐怖症)として、2005年に命名された用語[2][3]。
日本では、集合体恐怖症という俗称もある。
2012年時点では、『精神障害の診断と統計マニュアル』(DSM)においては認知されてはいない[2][4]。
しかし、実際に数千人規模の人が、蜂の巣や蟻の巣、蓮の実などの小さな穴の集合体に対して、恐怖・嫌悪感を抱くことを訴えているという[4]。
Wikipediaより



小さな穴の集合体・・・
「穴にびっしりものが詰まってる」のも怖いですわ。
そして、それが引っ込んでたら大丈夫。
出っ張ってると無条件で怖い。




このTシャツもいやだ。。。
怖いものとの連想が速すぎるのかな。。。

一番上の写真がのっていた記事の画像がフラッシュバックしてしばらく何も手に付かなかったので、アイムーブメントセラピーを自分でやってみました。
う、うん、いちおう、おちついた・・・・。


怖い話教えて ブログネタ:怖い話教えて 参加中

9月パーツセラピー、アイムーブメント・セラピーのモニター募集


■日時:9月3日(木)5日(土)6日(日)7日(月)10日(木)19日(土)など
各日の11:00、15:30
セッション時間はカウンセリングも含めて120分程度です。
■場所:宝塚市のワンネス・ラボ オフィス
■モニター特典
◎メールメンバー
◎エリクソン催眠誘導講座受講ずみ、催眠アニマルコミュニケーション受講ずみの方
◎エニアグラム実践会参加ずみでタイプが確定している方




エニアグラム


9月12日(土)エニアグラム実践会
エニアグラムを学んでいくと、自分の感情や思考のトリセツが手に入ります。
イベントスケジュール


ボタン
1クリック、応援ウレシイです。


にほんブログ村 健康ブログ 心と体へ
にほんブログ村