猫の行動で、夏の終わりを感じる(2) | MMT:ペットと飼い主さんのメンテナンス「もしもしタッピング」「エニアグラム

MMT:ペットと飼い主さんのメンテナンス「もしもしタッピング」「エニアグラム

アニマルコミュニケーションと似ている?リーディングや掘下げなしで、素早く感情解放できるメソッド。飼い主さんの気付きと行動の変化で、ペットがスグに変わる。じつは、「ペットの困った行動」は、飼い主さんも同様の課題をお持ちであることが多いようです。

しっかり朝晩涼しくなってきましたね。
冷え性の友人にも、確実に秋は忍び寄ってきているみたいです(笑)。

お風呂上がりと寝起きに、ちーの膝登り、うでまくらが復活しました。
といっても、5分くらいで双方暑いので、ながつづきしませんがあせる


$MMT:ペットと飼い主さんのメンテナンス「もしもしタッピング」-ちー

最初の猫であった「たぁ」は、100グラムで拾われて、うちにきてから、17年の生涯一度も、腕枕ありませんでした。
猫も犬も、ほんとうにいろいろ。
人もほんとうにいろいろ。

生物の種としての特徴や本能など、大きな括りも、当然あります。
猫の前頭葉は、ヒトよりもずっと小さい。
あ、脳が大きいから人は賢い、とか、私は脳みそが軽いからとかいってるんじゃないですよ~。


日常、シンプルに話しかけていると、猫も5歳ともなると、かなり人間っぽく(笑)反応してくるものです。

もちろん、ちーも私への躾けが成功していますねぇ(^^;。
冷蔵庫の前、お皿のまえ、座る位置によって、自分がほしい物を見事に主張。
私が「◎◎?」と聞くと、音声で認識しているものには「にゃーーーん!」と反応する。
違う物が出てきたら、食べずに粘る(笑)。

そして、大概の場合、まんまとせしめて、あげくに「賢いねえ」と、褒められる。
なにもしないで穏やかに寝ている時も、「可愛いねえ」と、ほめられる。

猫との生活は、しつけというより「知恵比べ」ですよね>猫とくらす皆さん(‐^▽^‐)



猫好きが読むと、ぼーぼー泣きそうな本。
夏への扉[新訳版]夏への扉[新訳版]
ロバート・A・ハインライン


ジェニィ (新潮文庫)ジェニィ (新潮文庫)
ポール・ギャリコ



アニマルコミュニケーターへ
1クリック、応援いただけるとウレシイです。