現在高2の娘が入学した年度から高校の必修科目が変わっています。こういうのを何と言うのでしょう。新課程でしょうか。問題集などには新課程と書いてあるものが多いですが、教育課程は何年か一度に変わってその度に新課程と呼ばれるので、「新課程」と書いてあるから大丈夫と古本で買うとひとまわり前の新課程版の場合もありますね。2022年入学者用と書いてあるものが間違いないです。

 

2022 年からの新課程で教科の呼び方も変わりました。以下が必修科目です。

  • 現代の国語言語文化
  • 数学Ⅰ
  • 英語コミュニケーションⅠ
  • 体育7単位
  • 保健
  • 歴史総合
  • 地理総合
  • 公共
  • 情報Ⅰ
  • 芸術科目
  • 家庭基礎または家庭総合
  • 科学と人間生活と理科基礎1科目または理科基礎3科目
  • 総合的な探究の時間

 

 

これらが必修科目なので普通科の場合、理系文系問わずこれらをやって、選択科目として

 

・数学…数学A,B,C,Ⅱ,Ⅲ,

・国語…論理国語、文学国語、国語表現、古典探求、

・英語…英語コミュニケーションⅡ、Ⅲ、論理表現I,II,Ⅲ、

・理科…物理、化学、生物、地学、
・地理歴史…日本史探求、世界史探求、地理探求、
・公民…倫理、政治経済
 
の中から受験に必要な必要な科目を文系理系に分かれて履修させるという形になっているはずです。ただ、高校によってある程度履修科目が限られるので全てが自由に選択できるわけではないです。例えば娘の前の高校では公民で政治経済は履修できず倫理のみでした。その場合、政治経済を受験に使うなら独学でやらなければなりません。(内容的に公共と重複している部分もあるので不可能ではないと聞きました)
 
本当にハードです。受験には戦略が必要ですね。