お問い合わせ・見学は・・・
048-242-5425 まで
ご連絡お待ちしております
川口市の放課後等デイサービス「すたぁと」|埼玉県川口市 (s-up123.net)
放課後等デイサービス『すたぁと』(@start.2017.kwgc) • Instagram写真と動画
2月の休所予定日
6日(土)・7日(日)
13日(土)・14日(日)
20日(土)・21日(日)
27日(土)・28日(日)
こんにちは
いつもブログを見て頂き
ありがとうございます
静電気がバチバチな一日でした・・・
この時期はつらい・・・
さて、昨日の話の続きですが、ブログは見ていただけたでしょうか??
観ていない方のために簡単にまとめると・・・
意欲的・自発的=繰り返す=楽しい→楽しいと感じられる雰囲気が大切←ここ重要!
ということでした。
ここで「楽しい事ばかりやらせればいいの??」という疑問が湧きませんか??
そういうことではありません。
例えばですが、「動画やゲームが好きだからたくさんやらせたい」となった時、「じゃあたくさんやらせよう」となるのは間違いです。そうなってしまうと違うことが生まれてしまいます。外(学校やデイ)に行くのが面倒になったり、寝る時間が遅くなったり、
やること(宿題やご飯、お風呂)をしなかった、など・・・
では、どうするかというと、物事に優先順位をつけます。「動画やゲームがやりたいからやらせる」ことが一番子どもにできてほしいことかどうかということです。
少し話を変えますが、子ども達の未来や支援を考える中で一番最初の優先順位は生活習慣(身辺処理も含む)です。
話を戻しますが、意欲・自発的の前に「何を伝えたいか」「どんな願いをのせたいか」「どんな未来を迎えてほしいか」ということを明確にしなくてはなりません。
そこを明確にした上での、援助の一つとして昨日の意欲的・自発的ということになります。
長くなってしまったので、いつかここの話をもう少し掘り下げて話せればと思います。
では、今日の子ども達の様子です。
宿題&勉強タイムです。
一人鼻血が出てしまいましたが・・・
おやつタイム!
今日の活動は図工です。
前回の続き、スクラッチアートを完成させました。
完成させた作品がこちら。
こちらの作品は持ち帰りです!!
明日は週末!一日頑張りましょう!