


本日は5と0のつく日です!
そしてお買い物マラソン最終日!
私は朝からポチポチと

楽天お買い物マラソン開催!10月4日~11日まで!
こちらを買いました!
ここ数日の雨で濡れた傘を置くスペースに困っていた事からこちらを買ってみました
okura(オクラ)という商品名。
断面がオクラに似ている所かららしく見た目も可愛いです
楽天お買い物マラソン開催!10月4日~11日まで!
よくおすすめされているこちらの森田アルミ工業さんのvikを付けようかとも思ったのですが、外壁の下地が間に合わなかったのです
今となっては、庇が短いので雨が入り込むためひっかけていても濡れてしまうし無くて良かったと感じてます。
住んでみないとわからない事も多いので、住んでから足りない部分を足していっても大丈夫だなと感じる今日この頃です。
本日はお家を建てるとついて回る問題
メンテナンス
についてです!
お家を維持していくには必ず定期的にメンテナンスが必要です。
大きいものから小さいものまで今までしてこなかった作業をしなくてはいけません。
一番最初にやってきたのが我が家が採用した第一種換気システム
澄家のフィルター掃除
でした。
説明書を読むのが苦手なので読まずに過ごす事約20日。
澄家のリモコンで何やら点滅しておりました!
フィルター掃除 屋内
説明書を開く時が来たか………
とガックリ来ました
屋内の排気口は吸い込み口なのでホコリがたまります。
フィルターについたホコリを定期的にお掃除してあげないと目詰まりしてしまいます。
排気口は床に設置されているため外して掃除機で吸い取ってあげるだけの簡単なものです。
作業事態は至って簡単なのですが何しろフィルターカバーを外すのが初めてなので説明書や動画を見ながら四苦八苦
慣れている人の数倍は時間がかかったと思います。
20日も経てば結構なホコリの量でした!!
(お見せ出来ませんが……)
これだけ室内のホコリを吸い寄せていたのだと感心さえしました。
綺麗になるとやはり気持ちいいものです
こんな感じで次々とメンテナンスが必要なのでしょうが、便利さや快適性と引き換えだと思えば苦ではありません。
ただ私は雑なので次からは性能オタクくんの担当になるか知れませんがね