6月に肺癌で亡くなり、墓を建てる事になりました。
12月末までに契約する。
何故なら中国の旧正月前後では墓の仕上がりが全然違う!価格が変わる消費税と言う事でした。
皆さんのおかげで3月末に立派な墓が出来ました。感謝・感謝!です。
この6ヶ月弱にあった出来事や墓の手入れ・見てきたお墓等々を少しずつブログで書きたいと思います。
気長にお付き合い下さい。
新聞の死亡欄に名前が載ると郵便で色々来ますね。お墓の営業もマンも。
知り合いがすごく安くお墓が出来た!という事を聞き、うちもと思いましてネットで色々調べまくりました。
後で判って事ですが、知り合いの義理の弟が石材店勤務プラス円高というの絶好のチャンスやったんですよね。
そこでうちのタイミングは円高プラス中国元高騰と工賃アップ。
でもそれなりの構造第一の物が出来ました。
それは「お墓値段はいくら?富山のお墓営業マン・宮崎が正しいお墓の建て方を教えます。」っていうブログに出会ったから。
その道のプロに聞く!ってのが一番の近道なんですよね。
困った時の宮崎さん頼みでしたね。とにかくラッキーでした。感謝・感謝!
構造第一主義の宮崎さんの主張するブログ(芝石一枚・水切り・水返し等々)をとにかく毎日見ました。
判らない事・疑問点は宮崎さんにメールして聞きました。
こんな感じでギリギリ年末に間に合いました。
メール内容やお世話になった石材店さんは次回から書いていきます。
初めてお墓を建てる方の少しでもヒントになれば幸いと頑張ります。