
こんにちは、きなこもちです!
このブログでは9才の娘・もちこと7才の息子・もちたろの子育てを中心に、おもちファミリーの日常を描いています。
今日の記事です
もちたろ、7歳。
小学1年生です。
ある日、もちたろが手紙を持ち帰ってきました。
それは特別カリキュラム、『放課後チャレンジ教室』への参加案内。
子供達が通う小学校では普通級に在籍しているけれど通常の授業についていけない子や、担任から見て必要と認められた子向けに週一回、超少人数の補習授業があります。
完全スカウト制のため、その存在は知っていながらもちこはいまだ呼ばれた事がなかったのですが…
もちたろにはとうとう白羽の矢が立ちました。
まぁね、呼ばれるとは思ってたけどね…(笑)
算数は出来るんだけど、国語が著しく出来ないからね…
と言う事でもちたろにもその旨を説明。
案内は来るものの自由参加なので(習い事してる子もいるからね)、何とか参加して貰わねば…!
しかし、もちたろは案の定『え、何で?』『みんなやるの?』『行かなきゃいけないの?』と不満気味。
しかし、説明が難しい。
まさか皆より勉強出来ないから補習とは言いづらい…。
ただでさえ勉強好きじゃないし、そもそもお家大好きで下校時間を楽しみにしてる男なのに!
言葉を濁すお母ちゃん…。
そして何だかんだ言いながらも第一回の放課後チャレンジ教室の日を迎えました。
朝は行きたがっていませんでしたが(まぁこれはいつもの事)、無事に参加できたかしら…。
何と言っても第一回が大事!
そしてその後も通えるよう声掛けをしなければ…!と思っていたら、もちたろが帰宅しました。
どうだった?と聞くと、つまらなくはなかった模様。
何と、仲良しのとんたも呼ばれていたようで…!
それだけでもかなり大きい。ホッ。
しかし聞いたらもちたろのクラスは4人しかいなかったようで想像以上に少人数でした(笑)
そうね…まだひらがなとか足し算引き算も繰り上がりさえないレベル…そこについていけない子ってそもそもあまりいないかな…( ̄▽ ̄;)
結構ガッツリ勉強したようで、今後も頑張れそうかな?と聞いたら…
えっ…
ものは言いようだな…!
チャレンジ教室の先生がそのように言ってくれたようで、上手い言い方をしたのかもちたろが勝手に良い風に捉えたのかは分かりませんが、何だかとっても特別感があって良かったです(笑)
小学生男子の心をくすぐる言い方ですよね、選ばれし者って。
(ちなみに選ばれし4人は全員男子)
とにかく、特別に選ばれし勇者として、今後も勉強を頑張って頂きたいです☆
ストレス溜め込んで大変な事になった話。
妊娠・出産の思い出…
