嫌い!って実はいい加減なものなんでね


例えば僕は長年


ラフランスが好きではなかった

果物が大好きな僕にとっては珍しい


西洋の梨ということで

初めて食べた時


和梨とは全く違う食感


というか古くなって歯応えがなくなった和梨のような食感であった


食感を大切にする僕は

基本的に若めの果物が大好きで


熟した柿もあまり好きではない


というわけで


ラフランスは

初めの出会いで嫌いに分類してしまった


初めての出会いから

30年以上、ほぼ口にしなかったラフランスを


ひょんなことから

たくさんもらった



正直、はじめは参ってしまった


あんまり好きではない

どちらかと言えばやや嫌いな果物を

たくさん・・・


うーむ


クックパッドやレシピをみても

なんかパッとしない


冷やして食べるのが良いと書いてある


自分が好きなら

人に差し上げるのもノリノリだが


自分が苦手なものを人にあげるのは気がひける


まーとりあえず冷蔵庫に2.3個冷やして

食べることに


一晩たって

冷蔵庫から取り出し

ササっと剥いて食べてみる


そーそーこの食感がねー


しゃりしゃり


和梨とは違うんだよなぁ〜


んっ?


和梨とは違う食物


んっ?


なんか香りがとってもいいなー


それにこの甘さが優しい

絶妙な酸味もある


しかも、この食感


独特な歯応えがなんともいいではないか!


これってもしかして美味いじゃん!


つーことで30年越しの嫌いは

あっという間に好きになってしまった


はじめは嫌いで人にあげたくなかったが

美味くてあげたくなくなった!これは貧乏性だな


届いて一週間もたってないが


ヨーグルト用に2個コンポートした以外は

ほとんど食べてしまったぜぇ


こんな風にね

嫌いって実はいい加減なもの


ラフランスは今も昔もそこにあった


もちろん!素晴らしいラフランスを貰ったのも理由の一つなんだけど


もともと


和梨と比較して食べたのが問題だったんだ


和梨はシャキシャキしてて瑞々しいって先入観で

まったく違うラフランスを食べたから


シャキシャキしてない=不味い!

って決めつけて


ラフランスの良さに気付けなかっただけなんだよね


同じような例で


スープカレーってのがあって


普通のカレーが食べたい時に


初めて食べたら


こりゃカレーじゃないじゃんか!


ってなってしまった


それ以来食べてない


今度は先入観なしに再チャレしてみなきゃのー


こーゆーのってさっ


実は人間関係も一緒でね


親はこーゆーもの

子供はこーゆーもの

夫はこーゆーもの

娘はこーゆーもの

隣人はこーゆーもの

上司はこーゆーもの

部下はこーゆーもの

先生は

生徒は

男は

女は

って勝手に自分の先入観で

人を判断して嫌いになったり苦手になったりしてんだよね


そーゆー自分の先入観や判断基準をやめてみると


意外と目の前にいる人って

素直な人だったりする


嫌い!って


相手に理由があるよりも


自分の中に理由があって嫌いになることの方が多い


まーそんなことを


今回、ラフランスを食べながら再認識した


ちょっと違うけど


昔、婆ちゃん家で


夏休み


冷蔵庫の麦茶を飲んだら


三杯酢だった時は


死ぬかと思った


そんなお酢も

今では好きさー


食物つながりで


最近は本当に

よいものを頂く


フランスの友人からは

悪い混ぜ物が入ってないハチミツやマスタード




大分の養蜂家さんからは

国産のハチミツ




この養蜂家さんからは

素晴らしい話もたくさん聴けたな〜


ありがたい


さっそく厚切りした豚バラを炭火で焼いて

ハニーマスタードで食べたけど


旨くてビビった


近所の長春館は


年末で混雑してて


上タン塩が凍っててプリングルスみたいになってたけど


やっぱりうまかったなー




めでたし




※普段は新宿で足圧整体やってます!

営業日  土日月火


営業時間  予約制  深夜、早朝も予約可

03-3351-8797
東京都新宿区新宿2-11-7-1F