8y2m20d
5y9m19d
コロナが落ち着いたと思ったら…
やってきました、花粉
なんか今年早くない!?
この土日くしゃみと鼻水が止まらず
早々にアレグラを飲みました
週末あれこれ
恵方巻き
節分の恵方巻、みんな思い思いに7つの具を乗せて
自分好みの恵方巻を作ってたべましたー^^
丸かぶり用だから小さめに。
豆まきは時間がなくて最小限に←
鬼NGな我が家は今年は一粒ずつ各部屋に撒く形で終了
粉もんパーティー
土日はリクエストごはんにすることが多くて、
まーちゃん→たこやきと
さーちゃん→お好み焼き
と、今回は粉もん被り笑

これがめちゃくちゃおいしかった♡
二人で職人になっていた
熱源が2つあるのはありがたい
うちのBrunoはグランデサイズです
たこやきは×3回焼く!!!
クレープにお好み焼きに子ども達大喜び
フライパンと違って縁がないから
ひっくり返しやすかった
そしてそして
日曜日は朝からIKEAに行って買い出し
そして整えDayになりました
っていうのも、2人リビング学習についてアレコレ考えててさ
まーちゃんは4月から年長さんだから
まだ1年あるし~って思ってたんだけど、
こどもちゃれんじから新年長さん向けの
タブレット学習が新しく始まるって案内が届いて
これはやるしかないって即申し込んだよね
下の子あるあるで、ねーねみたいに勉強やりたいんだよね~
でもワーク買ってきてもこの年齢のワークって一瞬で終わりません?
少し難しいのは付きっきりにならないとできないし…
しかもちょうど自粛中で、これはやるしかないってなった笑
ってわけで4月からタブレット学習するなら
ちゃんと整った環境のがいいよね~
どうせ1年後整えるなら今からでも一緒か
って思って準備することに
濃厚接触者の自粛期間中で時間があったのが大きい!!
2人分のリビング学習スペースって…
ここで問題になるのは二人分の机をどこに置くか
特にリビング学習を考えて建てたわけじゃないし
その時はさーちゃん妊娠中で実際の全然イメージが湧かず
ちょっとしたカウンターがあればそこでできるんじゃない?
くらいの甘い考えだったわけです。
子ども部屋でできれば問題ないんだけど
うちの場合、特にさーちゃんはリビング学習がすごく合っていて
自分の部屋で一人で勉強するとか考えられない
(寂しくて)
だからまーちゃんも必然的にリビング学習なわけで。
さーちゃんの机の配置はキッチンカウンターの前
大きな家じゃないんでね
ここに机×2はキツイ
2人分の学習机の配置!
ってことで配置を再検討した結果
リビングに島のように置くことにしました
さーちゃんのものと向かい合わせの配置に
前にもチラッと書きましたが、
さーちゃんの机、買い替えたんですよね
最初はどんなものが良いかわからなくて
大きさと見た目のみで選んだんだけど←
1年ちょい使うと、ここにこれがあると!!みたいなのが
出てきて、思い切って買い替えました!!
物理的に椅子も入らなかったからね><(過去ブログ参照)
元の机は子ども達の寝室で第二の人生を迎えています笑
リビング学習デスクに採用したのがこれ
組立の時に、リメークシートを貼ったり
バーを塗装したり自分好みにしましたよー
あと、引き出しを作らずにオープンスペースにして
鉛筆削りはワンアクションで使えるようにしました
で、何といっても!!このスライド板よ
出しっぱなしになりがちなものが
一時置き場としてここに置いておけるんですよね
さーちゃんの場合、チャレンジタッチとか連絡袋とか
作りかけの何かとか、まだ使うからしまいたくないものとか!

で、ドドンとリビングに机を2つ置いたから
ダイニングも机の向きを変えて
イスをベンチタイプにしましたーーー
テーブルもIKEAだから気持ちいいくらいフィット
@IKEA
基本的にはキッチンカウンターにしまいこんで
省スペースで
4人で座る時には引きだすようなスタイルです
思い切って両サイドベンチスタイルにしました
店舗だと12000円と良心的なお値段です
ベンチクッションも一緒に購入☆
クッションのお陰で子ども達にもちょうどいい高さでした
どこからでも座れるベンチタイプは便利ですね~
自分好みにDIY
追記
あの後、脚の色が気になって
黒マステで脚をブラックに
パッと見、元々セットだと思える感じに
よーく見ると繋ぎ目あるけど、
全然気になりませーん
100mm×10mを2本使った
最初1本にして、足りなくて追加で買ったけど
送料もかからないし次の日届くしAmazonありがたいー
リビングをさらに快適に!
まだまだいきますよー
元々さーちゃんの机を配置してたカウンター下部分。
カウンターの上もごちゃごちゃしてるし
どうにか整えたいなーって思っていました!!
ってことでこれもIKEA品で
↓
スッキリーー
圧迫感を与えたくないからオープンシェルフを探していて、
IKEAでバッゲボーが2799円
配線を通したいんで背面の板を取り付けず
棚は2枚にして、ひっくり返して使用(自己責任)
充電スポットと
ヘアゴムとかリモコンもスッキリ収納できました
整うって気持ちいい~
ってことで、昨日やっとリビング学習に付随する
諸々が整いました
まーちゃんの机を導入してから
勉強するにも、手紙を書くにも、制作をするにも
ごっこ遊びをするにも自分のスペースが確保できるんで
散らかりにくくなったし、
さらに二人の世界に入り込めるようになった気がする
今朝の二人。
4月からの年長さん向けチャレンジタッチが楽しみです
Wになる請求がコワイ笑
イスやライトは1年後、学資保険がおりてからにします
じゃないと破産!笑