少し日にちがあいてしまいましたが、

青木町の盆踊り大会、二日目の様子です♪♪打ち上げ花火

またまた家族で満喫してきました~\(^o^)/キラキラ

二日目は、私も妹も浴衣で参加しました音譜

浴衣の着付けをしてくださったのは、

盆踊りを教えてくださった先生でもある安藤さんです(*^_^*)

婦人部のみなさんの着付けが終わり、母の番です♪

{9CA32696-563E-4537-9055-441A08655A0B:01}

お次は妹♪

{EE4EF9DA-F1E0-4A8E-8A57-3D676189B3D1:01}

そして私も♪

{01D1DFD4-7AC9-4B36-A6E3-F7E1489C6C3C:01}

安藤さんの手さばきや、帯の締め方に、

「おぉ~!!」「なるほど~!!」と、

妹と感激ラブラブ

力強く着付けしてくださり、とってもかっこよかったですっ(≧▽≦)

安藤さん、ありがとうございましたキラキラ

婦人部のみなさんと、ワイワイ楽しい時間でした音譜

全員着付けが完成し、さっそく公園へ出発ですっ\(^o^)/


浴衣にルンルンで公園へ到着したら♪

まずは妹とかき氷をパクリ♪(*^o^*)キラキラ

やっぱりお祭りと言えばかき氷ですよね~ラブラブ

{A1B5D6CA-31E7-486B-8923-95C3A2168A6C:01}

そうしてるうちに、盆踊りがはじまりました~♪♪

二日目も笑顔で踊りを楽しむ母(右)ですキラキラ

左の方に写っているのは踊りの先生☆安藤さんです♪

絞りの浴衣が素敵ですラブラブ

{2DBF99CE-693E-4E75-A6F0-CED5CC83AB32:01}

こちらは安藤さんと私(左)♪

たぶんアラレちゃん音頭を踊っています( ´艸`)音譜

{773AFDD3-49B1-4F98-95B3-C9C6F0F6C42B:01}

時間が経つにつれて、どんどんみなさんも一緒に踊ってくださって、

地面に書いてあった、やぐらのまわりの二重の円も満員っキラキラ

大盛り上がりでした(≧▽≦)キラキラ

なんと、当日夕方まで保育させてもらっていた、2歳のH くんも、

お父さん、お母さんと一緒に遊びに来てくれました音譜

お母さんもH くんを抱っこしながら

盆踊りを踊ってくださったんですよ~キラキラ

とってもうれしかったですラブラブありがとうございましたっ\(^o^)/


やぐらの上で太鼓を叩いてくれていた、

かっこいい6年生のH くん(前日に感動の再会をした男の子です♡)も

一緒に踊ってくれました音譜

はっぴ姿がすご~くかっこいいですっ( ´艸`)ラブラブ

{9E5D6323-7476-4247-B132-129F6611F36F:01}

そして最後は、毎年恒例の『菓子投げ』が行われました音譜

今年は青木町婦人部の部長だった母も、

やぐらに登ってお菓子を投げる係でした(*^_^*)

{C3AA80D8-3635-495C-AE82-A02CBD96BEFB:01}

菓子投げって楽しいですよねっにひひ

お子さんからおじいちゃんおばあちゃんまで、

みんな大はしゃぎですっアップアップ

私も夢中で飛んできたお菓子を拾いましたよっグッド!キラキラ

無事お祭りが終わり、安藤さん(左)、母と(右)パチリ♪♪

{88F52F3C-7ABF-44F1-B508-DEF2835EB6FE:01}

みなさん、二日間お疲れ様でした\(^o^)/キラキラ

今年も本当に沢山の方がお祭りに来てくださっていて、

盆踊りも、菓子投げも、出店コーナーも、

大盛り上がりの二日間でしたキラキラ

私が生まれる前から続いている青木町の盆踊り大会!

来年も、これからも、

ず~っとず~っと続いて行ってほしい素敵な二日間ですキラキラ

今年もこんなふうに参加することができて幸せでしたラブラブ

毎年毎年、企画や準備をしてくださる

地域のみなさん、本当にありがとうございました!!

また来年もよろしくお願いしますっラブラブ