ボーダーガーデンの5月のピーク時の様子
この花壇は宿根草と多年草、こぼれ種1年草で成り立っている花壇。
この5月のために1年があると言っても過言ではないくらい、他の月は地味花壇です(笑)
現在の様子。
そろそろ一年草は枯れ、宿根草は宿根していく時期。
まだ花が咲いていたり、元気に葉を茂らせているけれど、今は休眠までの少しの間でも発芽した一年草に日を当ててあげたい時期。
カットして少し整理することにしました
なんと<デルフィニウム>が咲いていましたよ
<エキナセア・グリーンジュエル>
宿根草は地上部は枯れ、根っこのみになって冬を越します。
宿根草や多年草を育てていくことは省メンテガーデニングの要。
季節が来たら毎年そこに咲いてくれる。
そんな心強い存在です
私のオススメ苗ランキングの第2位
<サルビア・ネモローサカラドンナ>
春にはシュッと真っすぐシックな黒い茎を上に向けて超絶美しいカラドンナ。
秋にはだいぶ自由に乱れております(笑)
伸びた茎は他の植物に影を作るし、この根元部分まで切り戻してしまいます。
あまりにも好きすぎてもう1株場所を見つけて植えました
こぼれ種で育った<オルラヤ>
たくさん育っているオルラヤは、草丈が高い植物。
花壇前方で育ってしまうとバランスが悪いので、間引きます。
種をばら蒔いた<カンパニュラ・ラプンクロイデス>は発芽率良すぎて花壇いっぱいに
これも花咲きそうだけど、間引かなくちゃね
花壇の最前列で育ってしまったこぼれ種<エキウム・ブルーベッダー>
ここで咲いたら困っちゃうぞ~
そーーーーっと抜いてみました。
そして後方へ移植。
エキウムは私の最推しなので、ここで元気に育ってもらいたいものです
多年草とこぼれ種の両方で増えるハイブリッドの<リクニス・コロナリアアルバ>
花壇でたくさん育っていました。
これも間引きかな~
ただカットするだけじゃ面白くないので、<サルビアネモローサカラドンナ>と<サルビア・ソークールパールブルー>を挿してみました
時期はだいぶ遅いから無理だと思うけれど
いい場所が空いていたので、ここに置きました。
発根しても植え場所ないんだけども(笑)
なんとなくこんな作業は好き
ひとまず切り戻し第一弾完了!
ビオラ<よく咲くスミレ>も植えこんでおきました。
もう少し寒さが進んで景色が変わったらまた片付けましょうか。
Youtubeはじめました~
たくさんのフォローありがとう
-★応援の今日の1ポチをお願いします★-
人気ブログランキングへ
画像をクリックしてランキングサイトを
開いていただくと、
このブログに10ポイントが投票されます。
いつもありがとうございます^^
ブログの原動力です。
そのひと手間に感謝します(*^▽^*)