すこし前に

普段使いの方の

ディスカウント・スーパーOKで

お弁当と一緒に買う

ポテトサラダについて

ご案内したことがあります。

 

その際

最寄り駅そばに

新しくできた方の

OKで売られている

ポテトサラダとは味が違う

と書きました。

 

 

昨日、歯医者の

定期検診の帰りに

その新しい方のOKに寄った際

ポテトサラダも買ってきて

 

もうひとつのOKのポテトサラダ(ふた)

 

製造者を確認してみたところ

やっぱり普段使いの方とは

違っていました。

 

値引きシールを綺麗に

はがせそうになかったので

貼ったままなのは

ご容赦ください。

 

 

新しい方のOKで扱う

ポテトサラダの製造者は

茨城県の株式会社きぬがわや

というところでした。

 

ふたに貼られたシールと

値引きシールとが

重なっている部分だけ

何とか綺麗に

はがしてみた結果は以下の通り。

 

もうひとつのOKのポテトサラダ(ふた・シール部分)

 

「クセになる味!」と

アピールされてますけど

自分的には

普段使いの方で売られている

旬菜デリ 五霞事務所の

作ったものの方が

クセになってまして。(^^ゞ

 

きぬがわやのポテトサラダを

初めて食べたときは

これ、いつものと違う!

と思ったものでした。

 

きぬがわやの作るものの方が

よりさっぱりとした味付けなので

こちらの方が好きだという人も

いるだろうとは思います。

 

それでも最初は

ちょっと期待はずれだったのも

正直なところなのです。

 

もうひとつのOKのポテトサラダ

 

きぬがわやのポテトサラダの

メインの原材料は

じゃが芋(北海道産)の他

マヨネーズ、半固形状ドレッシング

人参、胡瓜、玉葱、調味液

砂糖、食塩、鶏卵加工品、りんご酢

と表示されています。

 

半固形状ドレッシングや

鶏卵加工品というのは

旬菜デリの方でも

使ってましたけど

ほんと何なんでしょうね。

 

それはともかく

なるほど

「りんご酢」が

含まれているから

さっぱり感があるのか

と腑に落ちた次第です。

 

それだけではないかも

しれないんですけど

とりあえずは

納得できたのでした。

 

 

大きいスーパーのお惣菜は

スーパー内に設けられた

調理場で製造したものだろう

と思ってました。

 

そうではない場合もあるし

同じ系列のスーパーでも

違うところから

仕入れていることもある

ということを知ってみると

お気に入りのお惣菜を

スーパー名で判断するのは

違うのかもしれない

と気づかされたことでした。

 

今後は製造者を見るのが

楽しみになってきた次第です。