前回、姫踊子草の記事で

「白い花をつける姫踊子草も

 あるそうですから

 ややこしい」

と書きました。

 

ハナノナで調べた結果

「カキドオシ」だったので

垣通しと似ていることにも

ふれたんですけど

以前にも「カキドオシ」と

表示された花がありました。

 

それがこちら↓

 

白花姫踊子草(ハナノナ2)

 

その時も図鑑などを見て

垣通しにしてはなあ

と迷っていたんですが

撮った写真を見直していたら

いったんは「ヒメオドリコソウ」と

表示されていたことに

気づきました。

 

白花姫踊子草(ハナノナ1)

 

ということはですよ

もしかしたら

あの時見たのがまさに

白花姫踊子草

[シロバナヒメオドリコソウ]

ではないか

そう思い至った次第です。

 

 

姫踊子草のように

上部の密生した葉の部分が

赤紫色をしていないことや

花の色が紫色ではないので

姫踊子草ではないだろうとは

思っていました。

 

垣通しも

図鑑を見た限りでは

薄紫色の花をつけますから

垣通しでもないだろうと。

 

そのため

ペンディングに

していたのでした。

 

 

こちらの花は

銀行へ行く途中にある

中学校の石垣の

排水溝の出口に咲いてました。

 

白花姫踊子草(石垣)

(2022年3月19日撮影)

 

咲いている場所も場所ですけど

昨日、姫踊子草を見かけた際

石垣の割れ目にも

咲いている個体があったので

石垣の排水溝もありかと。( ̄▽ ̄)

 

白花姫踊子草

(撮影日は同上)

 

この後も何回か見かけてて

ハナノナで調べるたびに

「カキドオシ」

と出てましたが

その後の雨風で

もはや見る影もないかと

思います。

 

来春も同じ場所で

見られると

嬉しいんですけどね。