北本トマトカレーパン(パッケージ)

 

こちらも

最寄り駅そばの東急ストアで見つけた

敷島製パンのブランド Pasco の商品で

この8月1日に発売されたばかり。

 

北本トマトカレーパン

 

あんぱんだとおヘソにあたる部分は

トマトペーストかな。

 

北本トマトカレーパン(断面)

 

生地が軟らかいので

綺麗に半分に割れなくて恐縮です。

 

生地が赤っぽいのは

トマトが練り混んであるからでしょう。

 

そういう生地で

トマトカレーを包んでいます。

 

肝腎のカレーは辛くはなく

マイルドな味わいのものでした。

 

後味に酸味が残るのは

いかにもトマトカレーっぽい。

 

 

「北本トマトカレーの味わいを

イメージして」いるそうですが

正直なところ

北本トマトカレーって何?

って感じですよねえ。

 

検索してみたところ

北本というのは埼玉県の地名でした。

 

北本市のサイトに拠れば

古くからトマトが特産品だったらしく

「石戸トマト」の名で

全国に知れ渡っていたそうです。

 

北本トマトカレーというのは

地域の特産品を活かした

ご当地グルメだそうで

それを説明している北本市のサイトから

北本トマトカレーの公式サイト

飛ぶこともできます。

 

 

だいたい北本市って

埼玉県のどこらへんなのかも知らず

Wikipedia で調べてみたところ

昔、通ってた大学のそばっぽい。

(かなりざっくりした把握ですがw)

 

パスコ埼玉工場は

埼玉県比企郡川島町にあり

北本市は隣接自治体ですので

その御縁で作られたものと思われます。

 

パスコ埼玉工場操業10周年を記念しての

コラボレーションという意味合いも

あるそうですから

パスコの方から持ちかけたのかもしれません。

 

 

ちなみに

「おかげさまで10周年」とある

丸いシールのキャラクターは

コバトンという

埼玉県の鳥シラコバトをモチーフにした

県のマスコット・キャラなのだとか。

 

パスコ埼玉工場操業10周年記念シール

 

公式のプレスリリースに拠れば

シールは2種類あるようで

なくなり次第、終了なのだとか。

 

そんなこと知っちゃうと

探したくなるじゃあないの。( ̄▽ ̄)

 

 

埼玉のイメージに

徹底的にこだわってますが

それが神奈川県の地方自治体の

東急ストアで売られている不思議。

 

まあ、埼玉県以外で売られないと

県のアピールにならないわけですから

当然といえば当然なのかもしれませんが。

 

もっとも販売地域は

東日本エリアだけのようですけど。

 

 

ペタしてね