$圏外の日乘-『Ideas』その2
(私家盤、2013.8.3 発売)

今回はコピーライト表示などはないので
上のように「私家盤」としときました。


タイトルは「イデアス」と読ませるようです。

Ticori's fairground、2枚目のCDで
先日、ストロボカフェで開かれたライブ
青羽学園 創立一周年記念式典」で
初めて配布されました。

収録曲は
 01.Humming train
 02.film
 03.You and I
の3曲。収録時間は14分。
ライブ会場のみの販売で
頒価1000円です。

前回の『toys』より
なぜか、ジャケットが
やや大きめ。(5mmほどかな?)

$圏外の日乘-『toys』との比較


『toys』での演奏は
前田知香さんのヴォーカル
鈴木岳人さんのギター
とシンプルなものでしたが
今回は、カホンのせっきんさん、
ピアノの甲斐知優さん、
ギターの古川夏希さんが
サポートで加わってます。

ライナーには
岳人さんがヴォーカルのみとなってますが
ということはアコギもエレギも
古川さんが担当して
音を重ねたということでしょうか???


1曲目の「Humming train」は
『toys』にも入っているので
サポートありなしバージョンを
聴き比べることもできます。

『toys』版の「Humming train」は
ライブで最初にお披露目したころの
アコギ1本での演奏で
テンポは、やや、ゆっくりめで、4分52秒。

『Ideas』版の「Humming train」は
テンポが若干速めで、4分45秒。

列車が警笛を鳴らして通りすぎる感じの
印象的なエレギの音で曲が始まります。

ピアノとカホンが
いい感じにリズムをとっていて
『toys』版よりもスイングしている感じ。

『toys』版は『toys』版で
捨てがたい味わいがあり
知香さんのヴォーカルによる反響を
微妙に拾っている空気感もいいのですが
ノリは明らかに『Ideas』版の方がいいですね。


「film」は、
これは先日のライブもそうでしたが
シンセ風のエレギが印象的です。

この曲では、ライナーに書いてないけど
Wind chime も鳴っています。


「You and I」については
曲自体は文句なしにいいのでして
例のラスサビ「♪私だけの世界」の語尾が
個人的にもっとも気になってたのですが
まあ、これならいいか
という感じで(偉そうw)

1コーラス目と2コーラス目の間奏部分
ライブでは一瞬、音を止めることが多いんですが
今回は音を鳴らしてつなげてますね。

ラスサビ前の静止は、再現されてます。

最後の知香さんのスキャット
CDもいいんですが
これは絶対ライブで生で聴くのを
お勧めしたい。

CDでは、生のヴォーカルの迫力を、
特に路上で聴いた時の
天にも届けといわんばかりに
響き渡る声の迫力を、
捉え切れてないです、残念ながら。


ところで、今回のCDのタイトルは
「いろんな考え」というくらいの
ニュアンスなんでしょうけど
自分も詳しくはないのであれですが
「イデア」って
プラトンの用語から来ているのなら
複数形にしていいものなのかどうか
ちょっと気になりました。

「アイデア」じゃ、ありふれてるから
ちょっと気取って「イデア」といってみました
というんなら、まあ、分からなくもないですが(笑)




●附記
この時間帯、アクセスが込んでるせいなのか
新しい画像のアップロードが上手くいきません。
画像はあとで差し替えます。ご了承ください。


●附記その2(1:00ごろの)
夜分、恐れ入ります。
写真を差し替え、追加しました。
あと、上のクロマルのあとの言葉
「註」から「附記」に変えました。