仕事が立て込むと休肝日になる
というのは前にも書いた気がしますが
酒は飲まなくても食事はせねばならず
以前よくしてたように
コンビニでサンドイッチなんか買ってくると
食費がかさむ、という事情もあり
(すみません貧乏症で【汗 )
以前、具のない茶飯に成功したので
いろいろと具を足して
試してみることにしました。


最寄駅そばにある
東急ストアで買った
きざみ揚げと一緒に
炊いてみたのが、これ。

$圏外の日乘-きざみ揚げ入り茶飯

奥のは、買い置きの
冷凍の秋刀魚を解凍したものです。

みそ汁も、この時のは
自分で適当に作った
豆腐と油揚げのみそ汁です。

味噌は冷蔵庫で長期保存のため
(久しぶりに、みそ汁作ったもので)
カチンカチンでしたが
お湯で溶けるだろうと、無視して使用(^_^;)


で、そこそこ美味しかったので
じゃあと思って、翌日
使い余してた荒ほぐし鮭(賞味期限切れ)
要するに鮭のフレークと
きざみ揚げと一緒に炊いたのが、これ。

$圏外の日乘-荒ほぐし鮭+きざみ揚げ入り茶飯

荒ほぐし鮭が
見えにくいかもしれませんが(^^ゞ

ちなみに、今回のみそ汁は即席もの。

お腹を壊すこともありませんでした。


こちらを食べているうちに
これなら、たけのこを炊き込んでも
いけるんじゃあ、と思って
最寄駅の東急ストアで
有機たけのこ穂先カットという
水煮済みのものを買ってきて刻んで
きざみ揚げと一緒に炊いたのが、これ。

$圏外の日乘-たけのこ御飯

これはもはや、たけのこ御飯の領域(°∀°)b

自己満?(笑)

みそ汁はまたまた自己流のものです。
手軽に気軽にお代わりできるから
自分で作った方がいいかも。

実は、仕事が立て込みすぎて
結局、水につけたまま
一日置くことになったため
つけた水の表面が泡立ってましたが
無視して研ぎ直してから炊きました。

以前にも経験してたので
慌てず騒がず対処した次第ですが
ぜーんぜん、問題なかったです。

食のチャレンジャーと呼んでください (・ω・)b
(ちょっと違う? w)

良い子は真似しない方がいいと思いますけど( ̄▽ ̄)


この手の調理って、本来なら
具材を別に煮込んで味をつけてから
一緒に炊き込むのでしょうけど
今回はすべて
本来の炊飯のための水とは別に
そぼろあんかけを作る時と同じ要領で
調味料を入れて、炊いただけです。

きざみ揚げの油がいいのかどうか
それだけでも充分、美味しかったです。

これは、米を研ぐ手間と
水につけとく時間を気にしなければ
チョー簡単なので、クセになるかも( ´艸`)