マロン地方はまだまだ自粛。
ステイホーム🏠

最近
各地で地震が頻発していて
大きな地震に繋がらないか
心配…ながら

感染が落ち着いて
夏には
海水浴場に行けるように
なっていますようにと願ってます照れ
マロン昨年の海水浴🏖ですニヤリ
津波を知らせるマーク。
これまでにも
一部の県の取り組みで
オレンジフラッグとして
周知されていたのはご存知でしょうか?

今年は
気象庁、内閣府、総務省消防庁より
新たな取り組みが進められています。。



気象庁ホームページより

 令和2年夏から海水浴場等で、「津波フラッグ」により津波警報等(※1)が発表されたことをお知らせする取組が進められます。

 津波警報等は、テレビやラジオ、携帯電話、サイレン、鐘等、様々な手段で伝達されますが、令和2年夏から海水浴場等で「津波フラッグ」による視覚的伝達が行われるようになります。「津波フラッグ」を用いることで、聴覚障害者の方や、波音や風で音が聞き取りにくい遊泳中の方などにも津波警報等の発表をお知らせできるようになります。海水浴場や海岸付近で津波フラッグを見かけたら、速やかに避難を開始してください。

※1 ここでは、大津波警報・津波警報・津波注意報を津波警報等としています。 

 津波フラッグは、主に船舶間の通信に用いられ、「貴船の進路に危険あり」を意味する国際信号旗である「U旗」と同様のデザインとしています。U旗は、海外では海からの緊急避難を知らせる旗として多く用いられています。ただし、U旗は、他の国際信号旗と組み合わせることによって、別の意味になることがあります。

浮き輪波浮き輪波浮き輪


泳いでいる時は
放送や呼びかけが聞こえにくい事
有りますよね!

だけど
今年の夏からは
ライフセーバーの方からの
この旗のメッセージに注意しましょう!

先ずは
知っておく!が
大事です照れ

視覚的伝達で緊急避難指示‼️
聴覚障害のある方にも
優しいラブラブ