OLD 2 DA NEW SCHOOL -117ページ目

RODNEY O & JOE COOLEY/Get Ready to Roll (1991)




ウエスト・コーストヒップホップ界のパイオニア的存在のRODNEY O & JOE COOLEYが91年にSIR MIX-A-LOTでお馴染みのシアトルのNASTY MIX RECORDSからリリースした3rdアルバム。メンバーには第3の男として知られるGENERAL JEFFも参加。プロデュースは、RODNEY O、JOE COOLEY、GENERAL JEFF。

1. Hit List
THE HONEY DRIPPERS/Impeach the PresidentビートにFUNK INC./Kool Is Back、KURTIS BLOW/The Breaksを合わせた渋い一発!
2. Get Ready To Roll
OHIO PLAYERS/Love Rollercoaster、EARTH,WIND&FIRE/Devotion (Live)、BILLY SQUIER/The Big Beat、ZAPP/More Bounce to the Ounce、PARLIAMENT/Theme From the Black Hole使いのヘビーファンク!DREW ROCKをフィーチャー。
3. You Don't Wanna Run Up
GEROGE CLINTON/Atomic Dog、LL COOL J/3 The Hardwayネタのウエスト・コースト・ファンク。
4. Oldie But Goodie
ONE WAY/Cutie Pie、PARLIAMENT/Up for the Down Stroke使いのウエスト・コースト・ファンク。
5. Nutty Block
AVERAGE WHITE BAND/School Boy Crushネタのファンキーな佳曲。
6. Fo Funky Stories
MALCOLM McLAREN AND WORLD’S FAMOUS SUPREME TEAM
/Hobo Scratch使いのドープ・ファンク!
7. Let's Do It Like This
うーん、ドラムがあまり好きじゃないな…
8. Miss Crenshaw
DEXTER WANSEL/Theme From the Planets、KOOL & THE GANG/Funky Stuffネタの鬼ファンキー・シット!
9. Dose Of Dope
ZAPP/ Heartbreaker (Part I, Part II) 使いのウエスト・コースト・ファンク。
10. My Hood
JOE COOLEYの超絶スクラッチも堪能できるファンキー・チューン。
11. D.J. Nightmare
ZAPP/Dance Floor使いのノリノリなウエスト・コースト・ファンク!
12. Roll Call (Hip Hop Mafia)
ラテン・フレイヴァのイケイケ・ファンキー・トラック上でD.J. STREAK、DREW ROCK、LYRICAL PIMP EMDEE、SHAKESPEAREとマイクを回すポッセカット!

とても充実した内容で彼等のベストと思っているが、日本では全く評価されなかった悲しきアルバムの一つ。今こそ、彼等の再評価を求む!(2014/05/18)

ANT BANKS/Parlayin' (1994)


オークランド出身のベテラン・プロデューサー兼MCのANT BANKSが94年にJIVEからリリースした2ndアルバム『The Big Bad Ass』からのシングル。プロデュースは、ANT BANKS。BOOTSY'S RUBBER BAND/F-Encounterネタの極上メロウ・ファンク・トラックにGOLDYをフィーチャーしたA1. Parlayin' (LP VERSION)、オリジナルよりブリブリ度数を高めにし、ビートを太く仕上げたA2. Parlayin' (Remix)、ドープなオークランド・ファンク・トラック上でTOO SHORTやGOLDYと裏切り者POOH-MANへの恨み節を披露するB1. ****** Wit Banksと全曲最高の出来。(2014/05/16)

THE LOVE UNLIMITED ORCHESTRA/Rise (1983)




BARRY WHITEが指揮するオーケストラTHE LOVE UNLIMITED ORCHESTRAが83年にUNLIMITED GOLD RECORDSからリリースしたアルバム。プロデュースは、BARRY自身。BARRYも時代に合わせてかエレクトロ化したサウンドを披露しているけど、やっぱり、らしくないな~。BPM早めでノリノリな4. Do It To The Music…Please、まるでAORな爽快フュージョンを聴かせる6. Anna Lisaの2曲しか聴けなかった。中古屋で250円で購入できたから良かったけど、1000円以上していたらと思うとゾッとするな。(2014/05/15)

CAMEO/Word Up ! (1986)




ベテラン・ファンク・バンドCAMEOが86年にリリースしたアルバム。プロデュースは、LARRY BLACKMON。モンスター・ヒットの1.Word Upだろうな、やっぱ。中3の時にヒットしていたけど、その呪文的な歌とヒップホップ感覚が見事にブレンドされていて、初めて聴いたとき「なんじゃこりゃ!? ヘンテコだけどカッコイイ!」って思って、速攻でレンタル・レコード屋にLP借りに行った記憶があるね。他にも2ndシングルでサンプリング・ネタとして度々使用される少し寂しげなメロウ・グルーヴ2.Candy、3rdシングルでシンセが心地良いディスコ・ファンク3.Back And Forth、しっとり系メロウ・ミディアム4.Don't Be Lonely(こういうのもあるのもがCAMEOの魅力の一つだね)、ラップを披露したミディアム・ファンク5.She's Mineあたりも良く聴いていたね。80年代を代表するアルバムだと思う。聴くべし。(2014/05/14)

DMS/The Playoffs (1999)




94年にアルバム『Takin' Ends』をリリースしたDMSが99年にリリースしたアルバム。プロデュースは、BEEZIE2000、MIKE WINGO、RC、THRILL等。ジャジーな香りたっぷりのアダルト仕様で特にしっとりとした2. Drunk Words... Sober Thoughts、ファンキーなビートにYearning for your loveのイントロっぽいメロディが絡む3. Red Beans & Rice、女性コーラスも絡むハートウォーミングなメロウ・チューン4. Hytymez、ニューソウルな雰囲気もする極上メロウ・ナンバー5. 206 N' It、寂しげな7. My World Too、郷愁感漂う8. Keep It Movin、MISSISSIPPIをフィーチャーしたソウルフルな9. Jonzin'、サックスが絡むジャジーな11. Die 2 Make A Livin、WHISPERS/And The Beat Goes On使いの80'sグルーヴ14. Freak Show、ブルージーかつファンキーな15. OutroがGOOD。(2014/05/12)

Johnson Family Vacation(2004)




2004年にリリースされたコメディ映画『Johnson Family Vacation』のサントラ。R&B中心のセレクトで、小気味良くてファンキーな1. Shoulda Known Betta/CASE f/GHOSTFACE、HERB ALPERT/Riseネタのドープな2. Justonight/MUSIQ (SOULCHILD)、アゲアゲな3. Pop Off/JOE BUDDEN、大御所によるソウルフルな5. Black Butterfly/PATTI LABELLE、SYREETA/I Too Am Wanting使いのメロウ・ミディアム6. Come Inside/AARIES、DAVID RUFFIN/Statue Of a Foolまんま使いのソウルフルな7. Love/GHOSTFACE f/MUSIQ & K.FOX、ナイス・ビートのファンキー・チューン8. Haven't You Heard/K.FOX、UKチックな生楽器使いの暗めの11. Freedom/SOLANGE、ここからはクラシック4連発で、BARRY WHITEによるメロウ・ディスコ12. It's Ecstasy When You Lay Down Next to Me/BARRY WHITE、誰もが知っているダンクラの王様13. Take Your Time (Do It Right)/THE S.O.S. BAND、ブレイクビーツとしても有名なメロウ・クラシック14. Before I Let Go/MAZE f/FRANKIE BEVERLY、これも有名ネタのダンサブルな15. (Every Time I Turn Around) Back in Love Again/L.T.D.が聴きどころ。ヒップホップが少なすぎなのは残念だけど、R&B好きなら満足できるサントラだと思う。(2014/05/11)

JOE COCKER/Luxury You Can Afford (1978)




UK出身の名シンガーJOE COCKERが78年にリリースしたアルバム。プロデュースは、ニューオーリンズの名士ALLEN TOUSSAINT。アマゾンでは廃盤扱いだけど、近所のホームセンターで500円でGET。とてもソウルフルで素敵なアルバムだね~。ディスコテックだけどファンキーな1.Fun Time、PROCOL HARUMの名曲のカバー4.A Whiter Shade of Pale、ホーンセクションもファンキーでイカした5.I Can't Say No、ご機嫌なファンキー・チューン8.What Did You Do to Me Last Night、MARVIN GAYEのカバー11.I Heard It Through the GrapevineがGOOD。(2014/05/10)

FREDDIE JACKSON/Just Like The First Time (1986)




FREDDIE JACKSONが86年にリリースした アルバム。プロデュースは、PAUL LAURENCE、BARRY EASTMOND、HOWARD KING、GARRY GLENN、GENE McFADDEN etc。まさに"ブラコン"って言葉がぴったりなアルバムですね。Sexual Healingタイプのミディアム1.Tasty Love、これぞブラコンの王道的な切ないスロウ2.Have You Ever Loved Somebody、アップテンポでグルーヴィーな6.I Can't Let You Go、ミッドナイト・メロウ・ナンバー7.I Don't Want To Lose Your Love、哀愁ミディアムの9.Still Waitingがお気に入り。恋人との夜にオススメしたいアルバムですね。(2014/05/08)

SPECIAL ED/Think Twice (1997)

SPECIAL ED/Think Twice



b/w A.R.A.B.S./On Some Next Shit

「Think About It」等のクラシックを持つイケメンMC"SPECIAL ED"が97年にリリースしたシングル。A面のThink Twiceは、往年の名プロデューサーHOWIE TEEが手掛けているが、ありきたりなNY物になっていて残念。これよりは、SPECIAL EDの仲間で、SPECIAL ED自身がプロデュース、ゲスト参加したサスペンス映画みたいにダークで攻撃的なB面のA.R.A.B.S./On Some Next Shitがナイス。(2014/05/07)

APANI B-FLY EMCEE/Estragen (1998)


フィーメールMCのAPANI B-FLY EMCEEが98年にBUDS RECORDSからリリースしたシングル。DJ SPINNAプロデュースで、彼らしい透明感があってグルーヴィーなトラックがナイスなA2.Estragen (Dirty)、GE-OLOGYが手掛けたバイヴの音色が心落ち着かせるA5.Woman In Me、GE-OLOGY製作でベースラインとFLAVA FLAVの声ネタが効いたインストB5.Q-Boro Bonus Break 1がGOOD。(2014/05/06)