SHOTGUN/Ladies Choice (1982)
オハイオのファンク・バンドSHOTGUNが82年にリリースした6thアルバムにしてラスト・アルバム。初期は未聴ながら重量級ファンクを聴かせたみたいだけど、これは都会的な洗練されたファンクを聴かせてくれますね。軽快なホーンがナイスなパーティー・ファンク1. Party Right Here (The Party's Right)、NY産みたいに洗練されたグルーヴィーな2. Ladies Choice、イントロのホーンだけで耳を鷲掴みにされる郷愁メロディのファンク3. Stand Up Reach for the Sky、疾走感溢れるダンス・ナンバー4. Keep It in Motion、ラップも取り入れたベースがイカす重量級ファンク5. Shake & Pop、タイトなドラムが効いたファンク6. Let Me Be Myself、パーカッションがアクセントになったノリノリな7. Caught Up in the Crossfire、ソウルフルなボーカルに引き込まれる唯一のスロウ8. Girl You Are My Everything、ボーナスで収録された5.のロングバージョン9. Shake & Pop (12" Remix)と全曲GOOD!これほどのアルバムを作りながら売れなかったとは、ほんと残念。ファンク/ダンクラ好きなら絶対に聴いておくべきアルバムだと思う。(2014/08/16)
DOUG E. FRESH & THE NEW GET FRESH CREW
DOUG E. FRESH & THE NEW GET FRESH CREW/Doin' What I Gotta Do (1992)
オリジナル・ヒューマン・ビートボックス、THE GREATEST ENTERTAINERの異名を持つオールドスクーラーDOUG E. FRESHが92年にBUST IT RECORDSからグループ名義でリリースした3rdアルバム。プロデュースは、DOUG E. FRESH & THE NEW GET FRESH CREW、HOWIE TEE、MICHAEL BENNETT、PETE ROCK等。MC HAMMERのレーベルなんで、少しポップ過ぎなのが気になったけど、そこは巧みなラップでカバー。RICK JAMES/Bustin' Outネタのフロア・チューン2. Bustin' Out (On Funk)、20TH CENTURY STEEL BAND/Heaven and Hell Is on Earth、FREEDOM/Get Up and Dance、FUNKADELIC/Freedom、ESG/UFO、MAZE/Before I Let Go、LIQUID LIQUID/Cavern等を使ったライブ仕立てのご機嫌な4. Back In The Dayz、MIDNIGHT STAR/Curiousネタの80'sメロウ・グルーヴ5. If I Was Your Man、ART OF NOISE/Moments In Love使いの寂しげな6. Come In From The Rain、SCHOOLLY D/PSKのビートを使った8. Check It Out、郷愁感あるトラックにオールドスクール・フレーズを盛り込んだ9. The History (Interlude)、KURTIS BLOW/Christmas Rap、TROUBLE FUNK/Pump Me Upを使った自身のThe Showのリミックスっぽい10. Imagine Me Just Pumpin' It Up、ファンキーなトラック上でアンチ・ドラッグを説く15. No、明るくご機嫌なトラック上でスパニッシュ・ラップも披露する16. Vida Mia、FONDA RAE/Over Like a Fat Rat、CHERYL LYNN/Encore使いのフロア・チューン17. Peace To New YorkがGOOD。パーティー・ラップを味わいたいならオススメかな。(2014/08/14)
112/Same (1996)
96年にBAD BOYからリリースされた男性R&Bグループ112のデビュー・アルバム。似通ったスロウばかりで、聴いていて疲れた!良いスロウもあるけど、こう同じ感じじゃ埋もれるんじゃないかな。なので結局、VAUGHAN MASON AND CREW/Bounce, Rock, Skate, RollbyネタのトラックにMASEとTHE NOTORIOUS B.I.G.をフィーチャーした12. Only You(Bad Boy Remix)、THE EMOTIONS/Blind Alleyネタの14. In Love With You、KC & THE SUNSHINE BAND/I Get Liftedネタの19. Only You(Clean Radio Mix)のヒップホップR&Bしか印象に残らなかったな。(2014/08/12)
FORCE ONE NETWORK/The M M E Program 1 (1992)
DIGITAL UNDERGROUND一派のベイエリアのファンク/R&BグループFORCE ONE NETWORKが92年にリリースしたアルバム。ボーカルにはDAVE HOLLISTERも参加していますね。ラップ、スクラッチ、歌の全てを取り入れた所信表明的な2. Force One Theme、アップテンポでノリの良いファンク4. Sista Sista、P-FUNKネタの勢いのあるトラックにSAAFIRのラップをフィーチャーした5. Love Vapors、ワシントンGO-GOっぽさも感じるノリの良い6. Pick 'N' Choose、爽やかな7. Somethin' About You、甘酸っぱいミディアム9. Another Night、ピーヒャラ・シンセが効いたP-FUNKマナーの12. Back 'N The Dayz、寂しげなミディアム14. One Drag、郷愁感のあるファンク16. Knock A Lot、美しいメロディが印象的な18. Losing You、切ないスロウ19. Insecurity、サントラ『Boyz N The Hood』にも収録されたゴスペル+ファンク+ヒップホップって感じの20. Spiritと好曲満載。(2014/08/08)
C.I.A./Cru' In Action ! (1987)
ICE CUBE、K-DEE、SIR JINXが組んでいたLAのグループC.I.A.が87年にKRU-CUT RECORDSからリリースしたシングル。プロデュースは、DR. DRE。いやー、ICE CUBEの若いこと! 面白いのはBEASTIE BOYSからの影響がトラックやラップからかなり感じられるところで、BEASTIEが黒人の真似をしてラップしたのは分かるけど、黒人のCUBEたちが白人の真似をするとはね。BEASTIEの影響力を改めて思い知ったな。A1. My Posseは、モロBEASTIEスタイル、A2. Jus 4 The Cash$は、EAZY-EのBoyz-N-The Hoodと似た感じ、A3. Ill-Legalは、L.L. COOL JとBEASTIEを合わせたようなロッキシュな曲。(2014/08/06)





