先日、JR中央線・藤野駅→ 三国峠(さんごくとうげ) (別名:三国山)、生藤山(しょうとうさん)→ 醍醐丸→ 和田峠→ 高尾駅とトレッキングしてきました。
概 要 地 図
8:33 に ①JR中央線・藤野駅:215m に到着。〔駅までに歩いた距離は万歩計で1.0km(歩数を距離感算)〕
次の和田行のバス時間は 9:12だったので、約5.0kmの距離を徒歩で出発 8:38発
駅から一度 国道20号に出て沢井隧道方面に向かったが、徒歩だと駅から東方向に直接行けた。(踏切で気付く)
沢井隧道(トンネル) を通過 8:44
北側から
陣馬山への登山口を通過〔駅から1.2km〕 9:02
藤野駅から60分で ②鎌沢入口バス停:324m に到着〔万歩計では何故か駅から3.6kmだった〕 9:38
ここで県道521号(通称:陣馬街道) から分かれ 左側の道に入る。
各地に茶畑がある。
分岐点
1分で見たことのある コンクリート舗装の道に合流
桜並木。春には綺麗だろう。〔登山口から0.8km〕 10:44
木の隙間から富士山が望める。桜が咲いていたら綺麗そう。
佐野川峠を通過〔登山口から1.2km〕 10:52
西方面に降ると山梨県です。
甘草水(かんぞうみず) という湧水場所があるみたいなので寄ってみることに。〔登山口から1.9km〕 11:05
3分で湧水場所に到着 11:08
湧水があるみたいだが、冬場のせいか筒からは出てなかった。枡の中からは音がしていた。
近くにレールがあったので 湧水を 簡易のモノレールで 麓まで運んでいるのだろうか?
再び元の登山道に戻る。ここからも木々の間から富士山が望める。
バス停から約1時間50分、鎌沢休憩所から約1時間で ③三国峠(三国山):960m に到着〔登山口から2.7km〕 11:26
ピークなので 三国山 とも言われている。東京都、神奈川県、山梨県の 3都県境になっている。
基準点
三国峠からの富士山
約5分で ④生藤山:990.3m に到着〔三国峠から0.1km〕 11:35
神奈川県の最北端(相模原市緑区) です。
基準点(中央付近下端)
生藤山からの富士山。今回の工程では ここからの眺めが一番遮るものがなく 綺麗に見えた。
約15分で ⑤茅丸:1019m に到着〔生藤山から0.6km〕 11:50 今回の工程の最高標高点

基準点?
プラスチック製だったが...
約10分で ⑥連行山:1016m に到着〔茅丸から0.6km〕 12:02
北方向に降りると 柏木野バス停(東京都檜原村) です。

基準点
北に進むと市道山(いちみちやま)・臼杵山(うすきやま)方面です。

基準点
南東方向(和田峠) に降ります。
20分で醍醐林道(登山口) に出る〔醍醐丸から1.2km〕
2分(0.1km) で ⑧和田峠:690m に到着〔三国峠登山口から7.4km、藤野駅から12.7km〕 13:02
バスは、日中基本的に毎時25分で このあと用事があったので 軽く走りながら3.7kmを下る。
約20分で ⑨陣馬高原下バス停:328m に到着 13時24着
何とか13:25発のバスに乗れたので この後時間に余裕が出来てよかった。かなり汗をかいたので バスの中では長袖シャツ1枚でも十分だった。
⑩高尾駅14:05着
自宅に着いたら41549歩、24.9kmだった。
所要時間
藤野駅→鎌沢入口バス停:50分
鎌沢入口バス停→鎌沢休憩所:30分
鎌沢休憩所(登山口)→三国峠:60分(甘草水経由10分含む)
三国峠→生藤山→茅丸→醍醐丸→和田峠:90分(途中5分休憩)
〔藤野駅→三国峠→醍醐丸→和田峠:4時間20分〕
まとめ
・藤野駅(標高215m)
↓ 区間距離5.0km、所要時間60分
・鎌沢入口バス停(324m)
↓ 1.6km、30分
・鎌沢休憩所(549m)
↓ 0.1km、2分
・登山口(561m)
↓ 1.2km、25分
・佐野川峠(766m)
↓ 1.5km、25分
・三国峠(960m)
↓ 0.2km、5分
・生藤山(990.3m)
↓ 0.6km、15分
・茅丸(1019m)
↓ 0.6km、10分
・連行山(1016m)
↓ 2.2km、30分
・醍醐丸(867m)
↓ 1.6km、20分
・和田峠(690m)
↓ 3.7km、20分(軽走)
・陣馬高原下バス停(328m)
↓ 13.1km、バスで40分
・高尾駅(170m)
※わかる範囲で公称距離で示しています。万歩計の距離とは合致していない区間もあります。
概 要 地 図
8:33 に ①JR中央線・藤野駅:215m に到着。〔駅までに歩いた距離は万歩計で1.0km(歩数を距離感算)〕
次の和田行のバス時間は 9:12だったので、約5.0kmの距離を徒歩で出発 8:38発
駅から一度 国道20号に出て沢井隧道方面に向かったが、徒歩だと駅から東方向に直接行けた。(踏切で気付く)
沢井隧道(トンネル) を通過 8:44
北側から
陣馬山への登山口を通過〔駅から1.2km〕 9:02
藤野駅から60分で ②鎌沢入口バス停:324m に到着〔万歩計では何故か駅から3.6kmだった〕 9:38
ここで県道521号(通称:陣馬街道) から分かれ 左側の道に入る。
各地に茶畑がある。
分岐点
「三国山・生藤山 鎌沢休憩所(トイレ有)」と「三国山・生藤山」に分かれており どちらの道を進んだらよいのか分からなかったが、休憩所方面の道を選んだ。
バス停から約30分(分岐点から1分) で 鎌沢休憩所に到着〔バス停から1.6km、駅から5.2km〕 10:10着 少し休憩して10:25に出発
1分で見たことのある コンクリート舗装の道に合流
下方向を見れば迷っていた分岐点だった。(^ ^)
すぐに登山口の石碑があった。
休憩所から2分で本格的な山道に〔休憩所から0.1km、駅から5.3km〕 10:28
桜並木。春には綺麗だろう。〔登山口から0.8km〕 10:44
木の隙間から富士山が望める。桜が咲いていたら綺麗そう。
佐野川峠を通過〔登山口から1.2km〕 10:52
西方面に降ると山梨県です。
甘草水(かんぞうみず) という湧水場所があるみたいなので寄ってみることに。〔登山口から1.9km〕 11:05
3分で湧水場所に到着 11:08
湧水があるみたいだが、冬場のせいか筒からは出てなかった。枡の中からは音がしていた。
近くにレールがあったので 湧水を 簡易のモノレールで 麓まで運んでいるのだろうか?
再び元の登山道に戻る。ここからも木々の間から富士山が望める。
バス停から約1時間50分、鎌沢休憩所から約1時間で ③三国峠(三国山):960m に到着〔登山口から2.7km〕 11:26
ピークなので 三国山 とも言われている。東京都、神奈川県、山梨県の 3都県境になっている。
基準点
三国峠からの富士山
約5分で ④生藤山:990.3m に到着〔三国峠から0.1km〕 11:35
神奈川県の最北端(相模原市緑区) です。
基準点(中央付近下端)
生藤山からの富士山。今回の工程では ここからの眺めが一番遮るものがなく 綺麗に見えた。
約15分で ⑤茅丸:1019m に到着〔生藤山から0.6km〕 11:50 今回の工程の最高標高点

基準点?
プラスチック製だったが...
約10分で ⑥連行山:1016m に到着〔茅丸から0.6km〕 12:02
北方向に降りると 柏木野バス停(東京都檜原村) です。

基準点
北に進むと市道山(いちみちやま)・臼杵山(うすきやま)方面です。

基準点
南東方向(和田峠) に降ります。
20分で醍醐林道(登山口) に出る〔醍醐丸から1.2km〕
2分(0.1km) で ⑧和田峠:690m に到着〔三国峠登山口から7.4km、藤野駅から12.7km〕 13:02
バスは、日中基本的に毎時25分で このあと用事があったので 軽く走りながら3.7kmを下る。
約20分で ⑨陣馬高原下バス停:328m に到着 13時24着
何とか13:25発のバスに乗れたので この後時間に余裕が出来てよかった。かなり汗をかいたので バスの中では長袖シャツ1枚でも十分だった。
⑩高尾駅14:05着
自宅に着いたら41549歩、24.9kmだった。
所要時間
藤野駅→鎌沢入口バス停:50分
鎌沢入口バス停→鎌沢休憩所:30分
鎌沢休憩所(登山口)→三国峠:60分(甘草水経由10分含む)
三国峠→生藤山→茅丸→醍醐丸→和田峠:90分(途中5分休憩)
〔藤野駅→三国峠→醍醐丸→和田峠:4時間20分〕
まとめ
・藤野駅(標高215m)
↓ 区間距離5.0km、所要時間60分
・鎌沢入口バス停(324m)
↓ 1.6km、30分
・鎌沢休憩所(549m)
↓ 0.1km、2分
・登山口(561m)
↓ 1.2km、25分
・佐野川峠(766m)
↓ 1.5km、25分
・三国峠(960m)
↓ 0.2km、5分
・生藤山(990.3m)
↓ 0.6km、15分
・茅丸(1019m)
↓ 0.6km、10分
・連行山(1016m)
↓ 2.2km、30分
・醍醐丸(867m)
↓ 1.6km、20分
・和田峠(690m)
↓ 3.7km、20分(軽走)
・陣馬高原下バス停(328m)
↓ 13.1km、バスで40分
・高尾駅(170m)
※わかる範囲で公称距離で示しています。万歩計の距離とは合致していない区間もあります。