コロナの影響もあり、家にいることが多くなったので初めてソシャゲーなるものをやってみました。

 

やる前は、こんなものにお金かけてやる人の神経を疑うほどでしたが、

課金をさせる要素が確かに多く、気づいたら10万円課金していた!という人の気持ちもわからないではないと

感じました。

 

ソシャゲーは、所謂家庭用ゲーム機と違って、色々な人と協力して一つの目標を達成するので、

単純なレベル上げだけではなく、仲間との協力要素が欠かせません。

 

「あれ、これって経営そのものじゃない?」というのを色んな所で痛感しました。

 

◆強い相手と戦うためには強い仲間を引っ張るか、全体の底上げをしなければならない

◆この人入れても大丈夫かな?と先に思ったら、やっぱり入れなくて正解(入れると今までの人が去っていく)

◆課金するなら費用対効果が良いものを選ぶ。確かにめちゃくちゃ課金すれば強くはなるがコスパが悪すぎる

◆課金しなくても時間と知恵さえあればある程度の強さになれる

◆途中で仲間が脱落しないように、最大限の配慮が必要

 

しかも、ソシャゲーのうち歴史ものとかは年齢層が高めの人が意外と多く、

相手の生活スタイルを把握したうえで、いかに自分がそれに合わせて動けるかどうか。

自分が動かずに口だけでは誰も周りはついてこない・・・・etc.

 

また、Aさんは強い敵が倒したいからバリバリやるし、Bさんはまったり仕事の合間に適当にやりたいし、

Cさんは・・・など色んな人がいるので目標を押し付けるのではなくあくまでもそれぞれがやりたいことが

一致することを目標としたり、先に理念を掲げてそれに合わない人は最初から別組織に行ってもらう等・・・

 

顔が見えない分、さらに難易度が上がると思いましたが、

テレワークが進む中、このようなコミュニケーション能力も

必要になっていくのでしょうね。