決定に至るまでのプロセス | 日新丸のブログ

日新丸のブログ

島根県は隠岐の島(島後)の渡船屋です。
釣果情報を中心に、日々の出来事など、好き勝手に綴ってみたいと思います。

日本語の勉強してみます。


説明  

ときあかすこと

物事がなぜこうなのか の根拠、理由を明らかにすること。


主張

自分の意見を強く言い張ること、また、その意見


報告

告げ知らせる。

特に任務、調査などを行った状況や結果について述べること


答弁

質問に答えて説明すること


丁寧

動作、態度などがぞんざいでなく礼儀正しいこと

仕事のやり方が雑ではなく念入りなこと


納得

他人の考え行為を理解し、もっともだと認めること。





説明会

丁寧な説明をしていく

納得いかない


等々、、、、、最近よく耳にするフレーズです。



個人的な感想です。

特に権力(役所)の説明会なんですが、説明会ではなく、報告会、もしくは主張する会の間違いでは?と思い直す必要があるような気がしてきました。


一部で決めた事を通達するだけの名ばかりの説明会って身近に多くないですか?


正直、報告された側が納得してなくても、後に「説明会を開きました」という事実だけを後ろ楯に、説明会時に出た問題点とか曖昧な点とかの修正がなされないまま、粛々と実行されていく様が目に余るようになってきました。


新しい枠組みをしていく際に、

1.なぜそうしなければならないのか?

2.新しい枠組みで、どのように改善されるのか?

3.新しい枠組みを実施していく中で、現状がどのようになり、その負担がどこへ係るのか?

4.その負担に対する対処が的確に行われるのか?


最低、このぐらいは、きちんと説明して欲しい。

そして、納得させて欲しい。


しかし、最近私が足を運んだ説明会は、絵に描いたように1.2ばかり。

これなら、主張もしくは報告と言わざる得ないような気がしてなりません。

3.4が全くなされていません。

説明受ける側は、3.4の部分がしっかりと回らない限り理解はしても納得はできないんです。


結果として、新しい枠組みをされると、末端部分、実務者レベルでショートしてしまっているような気がするのは私だけでしょうか?



説明に対して、理解はできます。

が!

納得はできません。

ってこと多くないですか?

多分、これは説明不足が原因なんです。


丁寧な説明 って言うけど

上の単語の意味合いからは違うんだけど、受手が納得いく説明と私は捉えてやみません。



そして、決まってしまえば、せざる得ないんです。

しないと罰則規定とかありますしねぇ~( ̄□ ̄;)!!


納得しないままやらされるって、凄くストレスだし、正直、やりたくない。

やりたくないからやらないは、社会通念としておかしいと思うので、やらないという選択肢は無いわけで、、、、、



だから!

ちゃんと、私のような末端がショートしないようなやり方をしてくださいm(_ _)m


どうか受手側が、納得いく説明を展開してください。


お願いしますお代官様m(_ _)m