朝日荘 Tel. 0259-26-2110


二つ亀方面から、内海府の北小浦までを渡船の
範囲としているが、あまりに広く、両方を
範囲としているが、あまりに広く、両方を
カバーすることは出来ない。藻浦漁港を
出た場合は、二つ亀周辺だし、
鷲崎漁港を出た場合は、内海府の北小浦周辺までだ。
春は、主に藻浦漁港からの出船となる。
願の渡船とかぶるが、姉打ち、二つ亀から、
願の渡船とかぶるが、姉打ち、二つ亀から、
藻浦の一級磯、トド、コトド、モノイワズ(マナイタ)
黒島、カブト岩、イガラ島が主。
そのほかにも、藻浦漁港から鷲崎漁港に向かい、
磯が点在する。主に黒鯛ポイントだ。
鷲崎漁港からスタートする、内海府は、別の項で説明するつもりです。
平日に利用したことがないので、断言できないが
ある程度人数がまとまれば、朝日荘さんが
渡してくれそう。日の出荘さんは、
平日は難しいようだ。
どちらにも独りでの渡船を申し込んだことがない。
民宿を経営しているので、普通に考えるなら
宿泊者優先で渡船し、残った磯に渡船のみの
グループを渡すというようになるだろう。
いずれにせよ、渡船の予約をする前に確認しないと
何とも言えない。
時化にも弱いので、私もいつもダメ元で
電話している。
ある程度人数がまとまれば、朝日荘さんが
渡してくれそう。日の出荘さんは、
平日は難しいようだ。
どちらにも独りでの渡船を申し込んだことがない。
民宿を経営しているので、普通に考えるなら
宿泊者優先で渡船し、残った磯に渡船のみの
グループを渡すというようになるだろう。
いずれにせよ、渡船の予約をする前に確認しないと
何とも言えない。
時化にも弱いので、私もいつもダメ元で
電話している。
収容人数
最大でも15人ぐらいしか渡っているのを
見たことがない。渡りたい人は、みんな
真鯛を狙いたいだろうし、深場を希望すれば
そんなもんだろうか。
尾長や大型のクチブトを狙いたいとなると
釣れる磯は、3つぐらいしかない(笑)
そうなると5人ぐらいか(笑)
見たことがない。渡りたい人は、みんな
真鯛を狙いたいだろうし、深場を希望すれば
そんなもんだろうか。
尾長や大型のクチブトを狙いたいとなると
釣れる磯は、3つぐらいしかない(笑)
そうなると5人ぐらいか(笑)
主な磯

トド 名礁と呼ばれる(笑) 佐渡で一番潮が通す
という磯。真鯛、ヒラマサ、黒鯛、大型のメジナなど
とにかくよく釣れる。一年に一回は渡りたい(願望)
コトド トドの隣の磯。黒鯛とメジナの大型が
濃い。ここもとにかく渡りたい。よく釣れる。
マナイタ 低い磯。波に弱い。真鯛、黒鯛、メジナとにかくよく釣れる。一年に一回は渡りたい(願望)
コトド トドの隣の磯。黒鯛とメジナの大型が
濃い。ここもとにかく渡りたい。よく釣れる。
、何でも釣れる。3年に一回ぐらい渡りたい(笑)
黒島は、地かたの磯、黒鯛が濃い。
イガラ島は、真鯛も釣れるらしいが、黒鯛メインか。
水瀬 滅多に渡れない。渡れれば多分、釣れる。
メジナ、黒鯛、真鯛など何でも釣れるだろう。
高千の沖のミコや、願の姉打ちみたいな感じで、
沖の根が荒い瀬で水深もある。
問題は、船長が渡してくれるかどうかだろう。
システムスタンドとチャラン棒が必要。
とにかく、ここの磯は全体に低く、波に弱い。
安心できるのは、カブトとイガラ島ぐらいだろうか。
黒島は、地かたの磯、黒鯛が濃い。
イガラ島は、真鯛も釣れるらしいが、黒鯛メインか。
5年に一回ぐらいよく釣れる事がある(笑)
カブトは大きい磯。真鯛も釣れるし、根が荒く黒鯛も多い。水瀬 滅多に渡れない。渡れれば多分、釣れる。
メジナ、黒鯛、真鯛など何でも釣れるだろう。
高千の沖のミコや、願の姉打ちみたいな感じで、
沖の根が荒い瀬で水深もある。
問題は、船長が渡してくれるかどうかだろう。
システムスタンドとチャラン棒が必要。
マナイタやトドでもシステムスタンドとチャラン棒が
あったほうがよい釣り座がある。とにかく、ここの磯は全体に低く、波に弱い。
安心できるのは、カブトとイガラ島ぐらいだろうか。
主な魚種
全体を考えると、やはり黒鯛か。
どの磯もほとんどで黒鯛が釣れる。
昔は、根回り、キワの黒鯛をメインに
狙っていたのでその釣果がほとんどだったのかも
しれないが、近年、深場の真鯛を狙う釣り方が
主流になってきたので、真鯛の釣果にしか
興味がないという雰囲気になってきた。
とはいえ、私はここにきたら、トドか
マナイタ、コトドでメジナを狙いたい。
佐渡で唯一メジナが釣れれば40センチオーバーの
可能性が高い。
尾長とクチブトのアイノコみたいなやつの
40センチオーバーもタイミングが合えば釣れる。
これを狙った方が面白い。
ここも、極端に時化に弱く、渡れるのは、
春から秋の凪の日だけ。その分、魚影も
濃いように思われる。
どの磯もほとんどで黒鯛が釣れる。
昔は、根回り、キワの黒鯛をメインに
狙っていたのでその釣果がほとんどだったのかも
しれないが、近年、深場の真鯛を狙う釣り方が
主流になってきたので、真鯛の釣果にしか
興味がないという雰囲気になってきた。
とはいえ、私はここにきたら、トドか
マナイタ、コトドでメジナを狙いたい。
佐渡で唯一メジナが釣れれば40センチオーバーの
可能性が高い。
尾長とクチブトのアイノコみたいなやつの
40センチオーバーもタイミングが合えば釣れる。
これを狙った方が面白い。
ここも、極端に時化に弱く、渡れるのは、
春から秋の凪の日だけ。その分、魚影も
濃いように思われる。

トータル回数でここに来たのは、
まだ10回前後。釣行回数が少ないので、
これが全てとか、ここはこうだと断言できないが、
私がここに来て、得た情報の大筋がこんなところ。
たったこれだけの情報だがなにかの参考にして頂ければ
ありがたいです。
まだ10回前後。釣行回数が少ないので、
これが全てとか、ここはこうだと断言できないが、
私がここに来て、得た情報の大筋がこんなところ。
たったこれだけの情報だがなにかの参考にして頂ければ
ありがたいです。