「何が、いつ、どこで」を直ちに通報。(即報)
「事件・事故の状況 (下記※印) は、わかる範囲で答え、詳しくわかり次第、
「再度通報 (追報) するか、到着警察官に報告します。 |
|
はい、110番です。
何がありましたか? |
◆ |
事件か、事故か、その概要 (端的に) |
当事者ご本人ですか? |
◆ |
当事者か、目撃者か、通報を頼まれたのか |
いつありましたか? |
◆ |
発生・目撃・確認した時刻 (できるだけ正確に) |
|
何時何分頃か、もしくは通報する何分くらい前か |
どこでありましたか? |
◆ |
事件・事故の発生場所 |
|
◆ |
住所・番地 |
|
◆ |
屋外の時:近くの目標になる建物等からの方向、おおまかな距離。 |
|
◆ |
外出先等で地理がわからない場合、近くに設置されている飲料等の
自動販売機に表示されている住所、 もしくは近くの電柱に表示され
ている番号 (NTT・電力会社) など |
どんな状況ですか?(※) |
◆ |
事件・事故の状況 |
|
◆ |
被害の有無・程度、負傷の有無・程度、負傷者の人数など |
|
|
第一報 (即報) は、わかる範囲で。 |
|
|
その後の通報 (追報)か到着警察官に、できるだけ詳しく。 |
負傷者がいる場合 |
「救急車は呼んでいますか?」 |
|
◆ |
先に110番した場合、消防への連絡を依頼します。 |
|
◆ |
先に119番した場合、警察への連絡を依頼します。 |
犯人は今、現場にいますか?
◆ |
◆ |
現場にいる場合 |
|
|
パトカー (警察官) を現場・現場周辺に集結させます。 |
|
◆ |
現場にいない(逃走した)場合 |
|
|
緊急配備に重点を置き、パトカー (警察官) を現場と緊急配備に
分散させます。 |
犯人を目撃しましたか? |
◆ |
犯人の特徴 (人相・着衣・おおよその年齢、見かけ)
※ |
犯人の特徴を覚える・通報する際は足元から! |
< |
特に事件発生直後は緊急手配の有力情報になります。> |
■ |
|
◆ |
靴・ズボンの種類・色など
靴 = 革靴、底厚の運動靴、靴紐の有無、サンダル、色など
ズボン = スラックス、ジーンズ、作業ズボン風、色など |
|
※端的に.(広い年齢層に).わかりやすい種類・名称で答える。
※ ファッション名称・専門名称・用語は不適 |
■ |
|
◆ |
変装・変えようがない身長・体つき・顔色・顔の輪郭など
※身長:自分の身長と比較、近くの物を目安にする。
■(塀・電柱・樹木などの 「ココくらい」 等) |
|
凶器の有無・種類 (包丁・ナイフ・カッター・バット・銃器など) |
逃走方向
■現場から○方向へ、○○通りを○方向へ・・・など
逃走手段 (走って、バイク・自転車で、自動車で)
■バイク・自動車の場合は、プレート№・塗色・種類 |
通報者の氏名・住所・電話番号 |
|
「あなたのお名前と住所を教えて下さい。」 |
|
「あなたの連絡先 (今お使いの) 電話番号を教えて下さい。」 |
通報後、警察の指示・アドバイスにしたがって下さい。 |
|
(危険防止・2次事故防止など) |