どこまで続く?

連載中、進め家康くん( ・ω・)

 

前回までは、こちら。

 

 

上杉謙信と国境を接することになってしまった家康くん。

本国越後(新潟県)を奪還しようと、上杉勢が越後に攻めてくるが、

北条家の援軍も得つつ、これを撃退。

 

逆に、上杉家の越中を攻略することに成功する。

これで、上杉謙信は、飛騨(岐阜県飛騨地方)で孤立。

北陸の他の上杉領からは、兵も物資も補給できない。

 

ここで、全国に目をやると・・・

 

中国地方の安芸(広島県)の毛利元就が、

中国地方を制覇した後、

四国、九州に侵攻している。

西国制覇は時間の問題という勢いだ。

 

九州の龍造寺隆信は、毛利家の家臣となり、

大友宗麟は、毛利元就に斬られた。

九州最強の島津貴久も、本国薩摩(鹿児島県)1国に追い詰められている。

四国も、一時は四国制覇をしていた長宗我部元親が、

これまた本国土佐(高知県)1国に追い詰められている。

 

ちなみに、僕のご先祖は、

毛利家に仕えていたらしい。

(明治か大正の頃くらいに、長州から淡路島に流れてきたそうな)

元就様は、ご先祖のご主君にあたるというところか。

へ~、そうなんだ( ・ω・)

 

 

ゲームでは、どの大名を地域を越えて全国制覇を目指す。

しかし、実際の史実を考えた場合、

戦国大名は、必ずしも天下を

目指していたわけではないようだ。

実力が無くなり、三好家の傀儡政権のようになっていた足利幕府。

その三好家も、近畿と四国東部にしか勢力は及んでいなかった。

史実の毛利元就は、中国地方の覇者となり、関東の北条氏康は関東に勢力を広げ、

四国の長宗我部元親は四国、九州の島津家は九州。

大大名でも、そのほとんどは、地方での勢力の拡大。

ほとんどの大名は、一国(現在の県くらい)を統一できれば、すごいもので、

県の一部を支配地域にして、旧来の秩序を前提に生き残り、家臣を守り、家を守る

ことに必死だったのだろうと思う。

 

おそらくは、徳川家康(大河では、松潤)も最初から天下を目指したのではなく、

岡崎や三河一国で、家臣団や三河の領民を守るため、自分自身が

生き残るために、必死に生きていたのでは無いかと思う。

旧来の秩序を前提にしながら、上洛して天下に号令をかけようと考えた戦国大名は、

今川義元(大河では、野村萬斎さん)と武田信玄(大河では、阿部寛さん)くらいではないだろうか。

 

ただ、一人、そんな時代の常識をぶち壊した男がいた。

織田信長(大河では、岡田准一さん)

この常識外れの規格外の男が現れたことによって、

戦国の世は、「天下統一」という方向に動き、

後に、徳川家康が江戸幕府を開くことにつながったのではないかと

思う。

 

 

ゲームの話に戻る( ・ω・)

足利幕府からの使者がやってきた。

三好長慶を討て

討伐令だ。

 

将軍家に弓引くもなくも、

三好長慶さん、本国の摂津(大阪府、兵庫阪神地方)一国なんですけど(^^;)

 

 

 

 

領国も接していないし、特に実害は無いので、

とりあえず、へいへいと承諾しておく。

三好長慶は、毛利か、信長兄さんが、そのうち潰すやろ( ・ω・)

 

さて、国は少ないとはいえ、上杉謙信が強敵であることは変わらない。

上杉討伐をするには、相当の犠牲を覚悟しなければならない。

もたもたしていると、上杉を倒しても、西国制覇した毛利相手に守勢に

回る展開になりかねない。

 

東に動きが。

関東を制覇した北条氏康(同盟国)と

東北を制覇した伊達晴宗が、

関東、東北で争い始めた。

東日本制覇への道。

今のところ、北条が、優勢だ。

同盟国の北条が東北まで制覇してしまう前に、

東北地方へ進出することにする。

 

上杉への押さえとして、

美濃に本多忠勝(大河では、山田裕貴さん)、服部半蔵(大河では、山田孝之さん)。

越中に榊原康政(大河では、杉野遥亮さん)、鳥居元忠(大河では、音尾琢真さん)。

そして、越後の城主を大久保忠世(大河では、小手伸也さん)をそれぞれ、配置して、

越後(新潟県)から、東北羽前(山形県)へ侵攻、これを攻略する。

 

 

 

そして、伊達家に仕えた東北の武将の何人かが配下になってくれた。

一人は、南部晴政。

ゲームでは、伊達家に滅ぼされているが、史実での南部家は、

現在の岩手県、青森県に広大な領土を築いた大名で、

江戸時代でも南部藩は大名として残っている。

殖産興業で進めた「南部鉄瓶」が有名かな( ・ω・)

 

 

 

もう一人は、史実では、青森津軽藩の初代藩主となる、津軽為信。

津軽家は、明治維新の後は、公爵家となり、

昭和の頃にも、皇室に嫁ぐ方がいらっしゃったほどの名家中の名家となる。

 

 

 

ちなみに、白鴎大学の同じ語学(中国語選択)クラスに、

青森県の青森市(旧津軽領)出身の人と、八戸市(旧南部領)出身の人がいた。

時代がたっても、津軽と南部は、対抗意識が残っているらしい( ・ω・)

 

東北は、伊達政宗(1582年登場)を例外とすると、

武田信玄、上杉謙信、北条氏康、毛利元就、島津義久といった、超弩級の大名、武将はいないが、

なかなか有能な中堅武将は多い。

当時の中心地、京の都から遠いこともあり、ゲームでは、文化(=商業の上限値に影響)が低いが、

米どころだけに、農業の収入は結構得られる国が多い。

 

上杉を後回しにして、まずは、東北へ。

進め!家康くん!

 

(続く。連載決定。)