元専業主婦の大冒険人生とは?『グレースめぐみさん』ビフォーアフター | 【オカラボ】活躍のハブ空港になって女性を元気にする!

【オカラボ】活躍のハブ空港になって女性を元気にする!

OKAZAKI LIFE MANEGEMENT LABO(オカラボ)では、活躍のハブ空港になって女性を元気にする!をテーマに活動をしています。

\企業コーチングから海外人材研修まで…!!!/

日本語教師として子ども2人とアメリカに留学!?

そしてアメリカであるシーンを目にする。

元専業主婦のこれまでとは…?

 

 

こんにちは、オカラボですグッ

今回はグレースめぐみさんのビフォーアフターです。

 

 

グレースめぐみさんは

グレースアカデミーを主催され

コーチング、企業での研修、海外人材研修

そして日経xwomanアンバサダーとして大活躍!

 

 

コーチングでは

通常のライフコーチはもちろん、

ママ向けのコーチや

カラーや占星術を取り入れたコーチングも。

 

 

企業向けでは

新人研修

海外から赴任してきた社員や

大企業の役職者への研修など

幅広いお仕事をされています。

 

 

はい、エレガントーーーー!!!!!!!

エグゼクティブコーチにふさわしい信頼感キラキラキラキラ

 

 

そんなグレースめぐみさんに、

これまでの歩みとオカラボについて

伺いました。

 

 

子育てに100%力を入れたいと思い専業主婦に 


まずは自己紹介をお願いします!

 

名古屋市在住のグレースめぐみと申します。
コーチング、企業研修、海外人材育成の3本の柱を中心に様々なお仕事をしています。
2人の子どもがいます。

 

コーチングも研修も本当に多岐にわたるお仕事をされていますよね。

 

通常のコーチングはもちろん、企業に依頼されて1on1での役職者向けコーチングもしています。

 

育成では通常のライフコーチというプロコーチはもちろん、お子さんやパートナーシップに限定したコーチの育成も行っています。

 

つい先日まではビューティーコンテストのコーチングをやっていました。

Sさん、コンテストに出る方はどんな方だと思います?

 

 

それなりにお綺麗で、すごく前向きな方が多いのかなと思います。

 

それが、皆さんそうではないんです。

「きっかけが欲しい」「変わりたいけど、どうしたらいいのかわからない」という思いで参加されている、自信のない方が多いんです。

 

そういう方の自己肯定感をどんどん上げていって、前に出ることをお伝えするのがビューティーコンテストのコーチングです。

 

短期間で女性が大きく変化して、最初は「人前なんて…」とおっしゃっていた方が、最後にはランウェイを堂々と歩く。

今回は審査員を担当したので、それを目の前で見ることができました。

 

女性は自信をもったら皆さんすごく変わります。

 

女性の変わりようは本当にすごいですよね。

 

女性は変わりますね。

 

研修事業の方は、企業から美容クリニック、マナー研修から新人研修まで多岐にわたって行っています。

 

海外人材研修では、日本語研修はもちろん異文化研修のご依頼も多いです。日本で働く時に、どうしても文化の摩擦でうまくいかない事があるので、入社前にお互いの文化を知ることができる研修をしています。

 

ベースがあればどんな事にも応用できるので、仕事内容は多岐に渡ります。

 

 

本当に様々なお仕事をされているんですね!

ここまで多彩なスキルを持つめぐみさんは、これまでどんなお仕事をされてきたのでしょうか?

 


一番最初は、小さな会社に社長の秘書のような形で入社しました。

そこで割とスパルタで全部教えていただきました。

 

次の会社では新人研修を任されたのですが、最初の会社で教えていただいた事がすぐに活かされ、すぐに全国の支店で研修を行いました。

それが20代です。

 

その後結婚して、ガッツリ専業主婦になりました。

活躍されていたけど、専業主婦を選ばれたのですね。

 

はい。それがお仕事と思って、子育ての方に100%力を入れたいと思って専業主婦になりましたね。

 


でも、お仕事をやりたい気持ちがムクムクと出てきた…という感じなのでしょうか?

 

仕事が好きというよりも、流れでそうなったのが近いです。

 

これからは英語だと思って胎教の時からバイリンガル教育をしていたんですね。

その後インターナショナルスクールに子どもがいくようになったら、そこに海外から来られた奥様方がたくさんいらっしゃって。

 

「日本にきたけれども、友達がいなくてお昼は何もすることがない」という話を聞いて、英語を習いたい方のために家庭教師の派遣をはじめたのが、個人事業のスタートなんです。

 

 


そういう流れだったんですね。他の方だとおそらくそこで「自分が家庭教師の派遣事業をやろう!」とはならないので、その頃から、仕事を生み出すセンスがあったんだろうなぁ…と思いました。

 

その後、日本語教師の資格もとるんですね?

 

その方たちに今度は私が日本語を教える事になって。

日本語ってすごく難しいんですよ。

 

難しいから中途半端に教えるのもなんだと思って、学校に通い、日本語教師の資格をとり、教えるようになりました。

 

そうしたら、教えた方がすごく私の事を気に入ってくださって、アメリカに帰国してから「こっちで教えてくれないか?」と声をかけてくださったんです。

 

世界を股にかけての人脈と行動が広がっていますね!

 

子供がインターナショナルスクールで習った英語がどれぐらい通用するのかを見たいとも思ったので、パパを置いて、わたしと子ども2人の合計3人で渡米しました。

 

教える時間がとても短かったので「何か学びたい」と思い、近くの大学でPRを学び2年で卒業。

合計2年3カ月ほどアメリカに滞在し、日本に帰国しました。

 

このアメリカ滞在中にコーチングに出会いました。

 

 

アメリカでコーチングの凄さを目の当たりにする 

コーチングに出会ったのは偶然だったのですか?

 

息子のベストフレンドが学校の近くの牧師さんの息子だったんですが、毎日そこにお邪魔して面倒をみて頂いていて。

私もそこによってご飯を一緒に食べたりしていました。

 

牧師さんの家なので、色んな方がこられます。

最初は見るからに問題を抱えていそうな感じでこられるのですが、帰る時にはうれしそうに帰るんです。

 

やっぱり牧師さんはすごいなと思っていたのですが、実はコーチングを取り入れていると聞いて。

そこで初めてコーチングに出会いました。

 

もう12~13年前の話なのですが、帰国したら絶対勉強しようと思いました。

 

 

それはまさに出会いですね!

その後、帰国してからコーチングを学ばれて、今のお仕事につながっているのですね。

 

それからの活躍は目覚ましいものがあったと思うのですが、起業を学ぶオカラボ(当時は大人の女子校)に出会ったのは何がきっかけだったのでしょうか?

 

5年ほど前に、あるPR塾に行っていたのですが、そこで高橋邦欣さんと出会い、そのつながりでオカラボに1回入りました。

 

その後は何も活動が出来ていなかったのですが、ある時、宮田ゆりかさんからメッセージをいただいて。

何かの記事に「いいね」をしたから…だったと思うのですが。

 

それがきっかけで、ゆりかさんの投稿を目にするようになり、イイネをしていたら「起業キャンプ」のお誘いをうけて。

 

なんだか面白そうだったので、参加しました。

 

 

 

さすがのフットワークの軽さですね!

参加してみてオカラボはどうでしたか?

 

皆さん真面目に仕事をなさっているなと思いました。

 

入ってからは、SNSでたくさん投稿をするようになりました。

知っている方が投稿しているから、私もやらなきゃという気持ちになるんだと思います。

 

最初は確かにキャンプでゆりかさんに言われたから…

だったような気がしますが、

その時は大変と思っても、やってしまえば「そう言う事があったかな」ぐらいになります。

 

「イノベーション4ヵ月コース」も受講されていますが、そちらではどんな事をされましたか?

 

自分の事業をどうしていくか、どう見せるかに向き合ったと思います。

「笑わない方がいい」というアドバイスもいただいたので、笑っていない写真を撮影して、それを使うようにしたりとか。

 

写真、ロゴ、ブログなどをアドバイスにそって変えていきました。

 

「この人だったら相談できる」信頼感を出せて、実際そう見られるようにはなったのかなと思います。

 

確かに企業向けのお仕事、特に男性向けだと、親しみやすさはもちろん「信頼感」はとても大事になってきますよね。

 

オカラボに入ってここがよかったというのはありますか?

 

全国各地にお友達ができる所がです。

絶対行かないだろうと思っていた茨城にも2回行きましたし、先日は北海道にも行きました。

 

名古屋に住んでいるのに、北海道でのお茶会を、しかも主催でされたんですよね。

フットワークが軽くてスケールが大きいめぐみさんらしさがよく出ている出来事だと思いました。

アメリカと比べたら、北海道なんて誤差かもしれません。

 

子育てをしながらお仕事する中で大変なことも多かったと思いますが、経験を踏まえて、みなさんに何かアドバイスはありますか?

 

そういったご相談はすごく多いのですが、

 

自分は何が一番大事かを自分がわかっていたら、家族がぶれにくいと思います。

 

「いま一番大事なのは、子育て」と本当は思っているのなら、子育てを1番、お仕事はとりあえず2番というふうにもっていくと、家庭がうまく回ります。

 

仕事が1番なら「いま仕事に集中したいからパパ子育てをよろしく」とお願いしてみる。

 

1人で全部100%をやることは絶対できないから。

 

どこかで手を抜くんだけど、サポートしてくれて100%にしてくれる人を持つことが大事だと思います。

 

 

すごく勉強になります。

ちなみに、めぐみさんの場合は、お子さんが大きくなってからは何か他の大事なものが出てきましたか?

 

子どもが大きくなっても、やっぱり子どもがナンバーワンです。

 

でも、何だろう、子育てもですが、人を育てるのがやっぱり好きなんだと思います。

 

育成も、コーチを育てるのも、海外研修もそうですが、人が変化するところを見るのが好きなのかもしれません。

 

だから1回1回のお仕事全部がうれしいです。

絶対に変化が見えるので。

 

 

育てることが天職なんですね!

今後の展望といいますか、何か野望みたいものはありますか?

 

仲のいい子たちは皆知っているんですけど、松下村塾を作る夢があります。

何か志を持った人たちが集まって一生懸命切磋琢磨できるような場所を作りたいというのは思ってますね。

 

松下村塾!

めぐみさんなら、もう実現しそうな勢いですね。

最後になりますが、オカラボに興味がある方、これから起業する方にメッセージをお願いいたします。

 

オカラボに興味があるなら、入っちゃってください。

一歩入ってしまえば、また違う世界も見えてくるし、違うつながりもできるし、損になる事はないので。

 

起業する方は、なるべく好きな事で仕事ができるといいなと思います。

苦しいけどやらねばではなくて、何か好きな事で収入に結びつけられるものを探していくといいですね。

 

めぐみさんは、そういった事を探すお手伝いもされているんですよね。

 

そうなんです。

ぜひお話をうかがって、一緒に探しながら進んでいけたらと思っています。

 

お話をすると元気になれる💨

めぐみさんと一緒なら皆さんすすんでいけますね!

 

本日はありがとうございましたキラキラ

 

 

オカラボでは『無料相談』『無料Facebookグループ』『OKALABOオープンキャンパス』といったサービスや勉強会を無料で提供しています。

最初はこれらのサービスを活用してみてくださいねダッシュ

 

 

ライフキャリアの作り方

起業準備、ステージUPに

迷っている方は

グレースめぐみさんの講座・セッションへどうぞキラキラ

 

 

Profile

グレースめぐみ GRACE MEGUMI

 

グレースアカデミー主催

コーチング・研修セミナー・コーチ育成

 

ホームページ

 

アメーバブログ

 

Facebook

 

Instagram
 

 

 

記事の中で紹介したコースはこちら。

 

「イノベーション4ヵ月コース」

 

 

 
 

 

オカラボ無料Facebookグループ

 
OKAZAKI LIFE MANEGEMENT LABOは
思い通りの自由な人生を作る
いつでもどこまでも駆け巡る自由を求め
【私の人生】を決めていくためのオンラインサロン
■毎月の固定会費はナシ
■誰とも比べない本来のアナタを大切にしながら
 仕事を含めたライフスタイルのサポートを行っています。