岡村塾では毎日生徒との間で

何かしらのコミュニケーションがある😛



例え塾に来る日ではなくても

毎日課題の提出があるから

LINEを通じて色々とやり取りするからね🤣




毎日課題の効果には個人差があることが

最近色々と結果として見えてきた




学力がドンドン伸びる子


思ったように伸びない子

には

毎日課題に取り組む姿勢の差がある




成績が思ったように伸びない

一番多いパターンは

とりあえず

課題を提出するだけの子




字も雑だったり

ノートもアチコチ飛んだり

いつの何の課題かも分からなかったり

もうとりあえずやっつけ仕事やねん



やれと言われてるから
仕方なくやってる



それがこちらから透けて見える子



僕から色々と指摘しても

それに対する反応が鈍くそして遅い



でも悪気があってやってる訳でもなく

そういう習慣が長い時間をかけて

体に染み付いてしまってるように見える😛




例えばこんなやり取りでもそう




何か指摘しても


次からやります!


って返事を平気でする





え?!


何で今からやろうと思わんの?!


次からしますって何?


意味が分からないんですけど😱





と僕は思ってしまうねんけど


この子にすれば多分普通のことなんやと思う




そうして悪気なく


自分に課された課題を後回しにしてきたはず


次からやる


とは言いつつ多分しないことも多い




その場だけの対応で何とかしてきたから


気がつけばできないことが山積みになり


やる気も出ないほどの状況になってしまう




悪気なく
後回しにするクセ
だけつけてきた子たち




岡村塾の毎日課題は

基礎学力を上げるためのツールではあるけど

たぶん

悪気なく後回しにするクセを直すツール

でもあるのかもしれん😛



なんて考えてます




ちなみにさっきのやり取りをした子!

ちゃんと魂こめてやり直しをしてきてくれた😃

よく頑張りました!




これを続けさせるのも僕の仕事なんだろう😛