小学生の高学年くらいになると

あの子よりできひん、とか
あの子よりできる、とか

自分と他人を比較することが多くなる




中学生になったら

他人との比較する益々機会は増えるやん?



テストの点数を他人と比べて

俺はあかんわ。。
頑張ってたのになんで??

って気持ちになってみたりして




それが続くと

あの子には勝たれへん。。

頑張っても無理無理。。

みたいに他人との比較は

どんどん自分を

ネガティブ

にしてくねんでー



ネガティブになってくると

負け癖や逃げ癖

が自分の中で育つんよね




負けても仕方ない
勝てる気がしない
勉強なんてやりたくない

テストの度に感じる劣等感

いっそのこと勉強しない方がええんちゃう?

そしたら勉強してないことを理由にできる

俺、全然勉強してないわー

ノー勉やねんー😛


とか開き直ってくることも増える😛



そうなると立ち直るまでには

めちゃくちゃ時間かかるんやでー?!




学生時代の間に

この

負け癖や逃げ癖

が直るんならええんよ




でも大概のばあい

このネガティブな考え方は

社会人になったからって

簡単に解決なんてしーひんから😭





いっつもポジティブな人と

いっつもネガティブな人やと



人生の幸福度は全く違ってくる




さぁて

このブログをうちの塾生たちは
ちゃんと読むんかな?



そんな心配をしつつ

とりあえずお説教ブログを

たくさん投下してます😛