7月21日(土)~22日(日)は、大銀テニスコートで開催された
西日本ソフトテニス選手権大会に、
ボディケア/コンディショニングブースを出店。
アスリートのケアに抜群の成果を上げている
グラストンテクニックジャパンの熟練メンバーが、
兵庫、広島、香川から駆けつけてくれました。

両日とも一時的な豪雨に見舞われ、
ベッドサイドが水浸しになるハプニングもありましたが、
基本的には良い天気。
対策もしていたはずなのに日焼けしちゃいました。


悶絶の表情や絶叫もチラホラありましたが、
終了後にはみなさん笑顔で戻っていかれ、
トーナメントを勝ち進んだ方も多数!
グラストンパワーを実感しました(^^)
夜は郷土料理の店 『 こつこつ庵 』 へご案内.

鯵、鯖の刺身、りゅうきゅう、とり天、だんご汁…美味かった~♪
食事後にライトアップされた府内城を観に移動。
ベストポジションを・・・な~んて言ってたら、
ふっと真っ暗に!!!
ライトアップは10時までだったんですね(^^;
結局誰一人写真に納められず。
リサーチ不足でした。すみませんm(_ _)m
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
2日目。

2名が用事などで帰られたので3人で待機。
トーナメント戦なので前日ほどの人数もいらっしゃらずちょうどいい感じでした。


特に関西大学と中京大学の女子選手がグラストンテクニックに大はまりで、
2度3度と足を運んでくれた子もチラホラ!
施術中は顔を歪めたり叫んだり、痛さに耐え切れず爆笑したり…。
しかし終った後は会心の笑顔♪
いろんな子が 「 試合前に受けたかった! 」
「 試合前に受けてたらもう一つ勝ててたな 」 なんて感想を口にしてくれました。
そうなんです!
グラストンテクニックは、治療目的のみならず
コンディショニング/チューンアップにも
多くの成果を上げているんです。

最後は「愛知まで来てください♪」と言ってくれた中京大学の選手たちと記念撮影。
そして、この機会をくれた同級生Ⅰ君を二人掛りで大サービスのケア!
お世話になりました。
ありがとう!
怒涛の2日間を終えなかなかの疲労感ですが、
8月5日に香川で開催される女子プロ野球のケアブースに参戦決定!
またまた楽しみが増えました(^^)
◆◇◆◇◆◇ おまけ ◆◇◆◇◆◇
久々に私自身のケアもしていただいたんですが、
まぁ~、あっちゃこっちゃ痛いの何の!!

軽~~~~く刺激しているだけなのに、
「 ちょっとタイム!ちょっと休憩!!もっと優しく!!! 」
と叫ぶ中高生アスリートがたまにいるんですが、
その気持ちがよく分かりました。
今まで以上に愛情を持ってケアしていくね(笑)
※ アップの顔出し写真は全員に許可を頂いています。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!
…
Get Adjusted!!
大分中央カイロプラクティックセンターは、
アクティベータメソッド ( 神経バランスの調整 )
グラストンテクニック ( 軟部組織のトリートメント・筋膜リリース・反復性障害 )
キネシオテーピング ( 補強・保護、動きの修正など )
スポーツリズムトレーニング(リズム&バランス感覚の養成、身体能力向上)
を中心に、アスリート/スポーツ愛好者のサポートを行っています。
スポーツ障害、故障の予防、パフォーマンスの向上などの
アスリートケアは、
スポーツカイロプラクティック 大分中央カイロプラクティックセンターへ
↓↓
097-513-4040
↑↑
フェイスブックページはこちら
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
カイロプラクティックは日本では国家資格ではありませんが、
世界では代替医療として確固たる立場を築いています。
2006年にWHO(世界保健機関)から発表された
「カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関するガイドライン」では、
基礎医学を含む相応の教育基準をクリアすることが推奨されています。
WHO基準をクリアしたカイロプラクター検索はこちら
↓↓
当院院長は、〔0032〕で登録されています。
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
アクティベータ・メソッド・インターナショナル(AMI)の公認団体、
アクティベータ・ネットワーク・ジャパン(ANJ)が主催するセミナーは、
医療系国家資格者、
WHO基準カイロプラクターおよび2年以上の専門学校卒のカイロプラクターなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。
施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。
認定施術者はこちらから
↓↓
↓↓
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
グラストンテクニックは、医療系国家資格者、WHO基準カイロプラクター、
海外の大学学位保有のアスレチックトレーナーなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。
施術には「絶対禁忌」や「相対禁忌」などもあるため、基礎医学などの知識が必要です。
「筋膜リリース」とか「筋膜ほぐし」というキーワードに踊らされて、
リスクを背負うことになるのはみなさんです。
施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
