GWが終りましたね。
みなさんどのようにお過ごしになられましたか?
私は選手の応援に駆け回りました。
4月29日、30日は大分県陸上選手権


19日に「肘が痛い」と言って来た彼は自己ベスト更新!
24日に「鎮痛剤を飲んでも腰の痛みが治まらない」とやって来た彼も無事競技終了。
結果はともかく痛みは全く感じなかったらしい(^^)ヨカッタ
3日は中学親善大会
約1名アクシデントに見舞われながらも、みんなまずまずの結果でした。
5日は ゴールデンゲームズ延岡 (←動画が見られます)
朝一(8:30)から高校生をひとり施術して延岡へ!

現地で中学生3人とウォームアップがてらのリズムトレーニング♪
女子が久々の自己ベスト更新!やったね♪
途中、トヨタ自動車九州の改木悠真選手と待ち合わせて久々の再開。
先日から調子が上がって来てるとのことで目標達成はならずもまずまずの結果でした。
ちゅ~か、あたくし、顔がまん丸ですなぁ…(--;)ヤバイ
女子5000mD組を応援した後とんぼ返りで院に戻って、
6日の記録会に出場のため、久々に返ってきた大学生を施術。
なかなかハードな一日でしたw
6日は春季陸上大会で、男女1500mの応援。

中学生3人が自己ベスト更新!
もう1人も復調の兆しで次に期待が持てるいい走りでした(^^)
大学生2人はもう一息という結果。
高校生はどうだったのかな?
まだシーズンに入ったばかりなので楽しみにしてます!
観光旅行的なことはしてませんし、
家でのんびりってわけでもありませんでしたが、
選手たちの笑顔を見るのが、私にとっての一番の癒し♪
いいGWになりました(^^)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
最高の健康と最高のパフォーマンスをあなたに!!…Get Adjusted!!
大分中央カイロプラクティックセンターは、
アクティベータメソッド ( 神経バランスの調整 )
グラストンテクニック ( 軟部組織のトリートメント・筋膜リリース・反復性障害 )
キネシオテーピング ( 補強・保護、動きの修正など )
スポーツリズムトレーニング(リズム&バランス感覚の養成、身体能力向上)
を中心に、アスリート/スポーツ愛好者のサポートを行っています。
スポーツ障害、故障の予防、パフォーマンスの向上などの
アスリートケアは、
スポーツカイロプラクティック 大分中央カイロプラクティックセンターへ
↓↓
097-513-4040
↑↑
フェイスブックページはこちら
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
カイロプラクティックは日本では国家資格ではありませんが、
世界では代替医療として確固たる立場を築いています。
2006年にWHO(世界保健機関)から発表された
「カイロプラクティックの基礎教育と安全性に関するガイドライン」では、
基礎医学を含む相応の教育基準をクリアすることが推奨されています。
WHO基準をクリアしたカイロプラクター検索はこちら
↓↓
当院院長は、〔0032〕で登録されています。
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
アクティベータ・メソッド・インターナショナル(AMI)の公認団体、
アクティベータ・ネットワーク・ジャパン(ANJ)が主催するセミナーは、
医療系国家資格者、
WHO基準カイロプラクターおよび2年以上の専門学校卒のカイロプラクターなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。
施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。
認定施術者はこちらから
↓↓
↓↓
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
グラストンテクニックは、医療系国家資格者、WHO基準カイロプラクター、
海外の大学学位保有のアスレチックトレーナーなど
基礎医学を含む専門知識を有した者だけしか学ぶことができません。
施術には「絶対禁忌」や「相対禁忌」などもあるため、基礎医学などの知識が必要です。
「筋膜リリース」とか「筋膜ほぐし」というキーワードに踊らされて、
リスクを背負うことになるのはみなさんです。
施術をお受けになられる際は、十分ご注意ください。
◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇※◇◇
