「食べログ」で“やらせ業者”発覚 というニュースが出ていました。
私はネット上や雑誌などに掲載されている 『 口コミ 』 や 『 ランキング 』 の類が嫌いなので、自分から載せてくれとお願いしたことはありませんし、その手のサイトにリンクを貼ることも抵抗感があります。
知らないうちに載せられて勝手に評価されていることもありますが、いい評判を書かれていてもうれしくありませんし、悪い評判を見てもなんとも思いません。
評価をしてくださった方が本当に当院の利用者さんかどうか分かりませんし、悪意を持った第三者が書き込みをしているかもしれませんので、いちいち気にしていたら限がありませんものね。
そもそも 『 口コミ 』 とは、人の口から口へと伝わっていくものであって、そこには 『 利用した本人 』 が存在するわけです。
本人の 『 実体験 』 や 『 生の声 』 が直接聞けるから、いろいろな判断や相談ができる。
『 口コミ 』 のいいところはそういう部分なのだと思います。
翻ってネットや雑誌に掲載される 『 口コミ 』 はどうでしょう?
人を介さない段階で、 一方通行 の情報です。
コミュニケーションの欠片もありません。
仮に写真が掲載されていたとしても、本人が利用しているかどうかなんて調べることはできませんし、プロバイダーの意思で情報を捻じ曲げることなんて造作もないことです。
昨今チラホラ目にする、マスコミによる偏向(?)・捏造(?)報道を思い起こしてください。
藁をもつかむ思いの方々は、目を引くタイトルやコメントをどうしても信じたくなるでしょう(私も患者時代はそうでした)。
しかし、抱えている症状やお悩みは100人いたら100人とも違います。
良い治療(施術)院を探すのに 『 一方通行で目から入ってくる口コミ(?) 』 で判断するのは、かなり無理があるということを肝に銘じましょう。
繰り返しますが、 『 口コミ 』 とは 人を介する 『 口から口へのコミュニケーション 』 だから 『 口コミ 』 というのです。
お金を払えば名前が上位に出てきていい事をたくさん書いてもらえるネットや雑誌の口コミサイトやランキングサイトは、その段階で既に 『 口コミ 』 ではないのではないでしょうか。
不思議なことに、このようなサイトで高評価をされているところほど、様々なツールを介して一生懸命宣伝をしている傾向が見受けられます。
口コミで評判なのに積極的な宣伝広告…?
何か矛盾を感じるのは私だけでしょうか。
治療(施術)院というのは 『 健康に直接関わる 』 ものです。
本当の 『 口コミ 』 が、みなさんに届きますように!!