料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々 -30ページ目

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

4月から外食してません
食事は ほぼ自炊かテイクアウト、時々妻作または既製品温めです
今日は近所のすし丸中庄店でテイクアウトしました
カウンターで 注文した寿司を自分で折詰します
妻と義母達の好物中心で 詰め帰ります
エンガワ、茹でエビ、生エビ、玉子、カニサラダ、高菜巻、シンコ巻
これで税込み合計2324円でした
すし丸中庄新店
倉敷市二子6-1 ℡086-462-0296
土曜日の昼前で、詰めてる間にも次々来客しますね
来る前に 近くのスーパーで追加ネタを購入していました
夜のおかず用にベイカ ネタ用に地物ハリイカ、養殖ブリの腹身(ブリトロ)
こちらは税込み合計582円 寿司ネタだけだと474円 寿司合計で2798円 
一人当たり約700円で出来たのが下の写真です
にぎり寿司はいったんバラして シャリを半分で握り直します
余ったシャリで ブリとハリイカを握りました
残りのネタは刺身で食べます
 
こちらは4月に買った時の品々
カニサラダ、ツナサラダ、イナリ、サーモンロール、カニカマロール
税込み合計1815円でした
普段普通に刺身を食べまくっているので、創作寿司が珍しくて注文しました
 
追加の寿司ネタを買ったスーパーでは 別の日、こんなにぎり寿司もできました
寿司とわらびもちのランチ
左が元の寿司のパック(シャリ半分)右がパックの刺身で作ったシャリ半分の寿司
ブリとサーモン、ホッキ貝のにぎり寿司ができました
惣菜売り場の寿司を買って、パックの刺身を乗せて
アレンジできますよ 
 
勤務が遅番の今日の昼 肉ぶっかけうどんを作りました

近所のスーパーで買った豪州産牛バラ肉をシャブシャブします
醤油1:みりん風1:料理酒1:砂糖1(体積比):酢0.5に生姜と豆板醤少し
煮立った汁で牛肉をしゃぶしゃぶします
肉の赤色が茶色になったら取り出します
全部をしゃぶしゃぶしたら 煮汁に戻します
20分くらい置いて味をしみ込ませます
肉だけ取り出したら、アク抜きしたささがきゴボウを10分煮ます
これも味をしみ込ます為 火を止めて10分置きます
10分経ったら肉とゴボウを合わせます
その間に付け合せの茄子の塩もみを作りましょう
茄子を切ったら塩を振ってコネコネ混ぜます
沖縄の塩を使ってます
10分置いて しんなりしたところで味見します
塩けが多いと思ったら 水で洗います
軽く絞って水を切ります
水気を絞ってできあがり~
オリーブオイルをかけます
これだけで味が倍増します!
これだけ単独でも美味しいです
肉うどんで食べなくても それぞれ単独でおかずにしても良いと思います

普段から酒飲みに出歩きません

料理素材にも酒の品質にもこだわりがあるので、自分で作ると間違いないからです
刺身には日本酒と決めてます
ビールでも良いのですが、両方の味を引き立てる組み合わせだと思うのです
最近蔵出しナンバーが付いた限定品を時々見かけます
購買意欲がそそられますね~
 
左は鯨の刺身で、ユッケ風の味付けにしました
刺身醤油におろし生姜、柚子胡椒、ごま油、黒糖(またはさとうきび糖・味醂でも可)でタレを作ります
右上は瀬戸内海産ニシ貝の刺身 サザエよりもかなり安くてクセのない味です
盛り合わせはブリトロ・キハダマグロ・真鯛・丸アジ
 
安い米国産牛肉でプルコギ作りました
スーパーの「売り切り処分品」で98円で売っていたタレを買って漬け込みました
フライパンで炒めるだけ!
たまねぎ、人参、モヤシも入れて野菜タップリ!
肉にはビールですね~
天然ブリの腹身の照り焼き
ご飯でも美味しそうですね
仕事終わりの晩酌はこれだけですね 22時ですから
竹輪を半分に割って とろけるチーズを乗せてレンジでチンするだけ
わが家にはカセットバーナーがあるので、仕上げにあぶります
右は木綿豆腐を切って レンジで3分チンします
水切りしてめんつゆかけるだけです 作るのに10分かかりません
市販の伊藤ハムマルゲリータに アボガド1個とハーブソーセージを乗せて
これはビール系ですね
22時の晩酌には ほぼ毎回登場する湯豆腐(レンジでチン豆腐)
ほうれん草おひたしは 妻達が夕食に作った残りです
茄子の炒め物、シマホッケ、手羽先焼
手羽先は醤油・料理酒・酢少々・生姜・豆板醤で漬け込んでます
酢を加えると冷めても固くなりません
休日は食後も二次会があります チータラ大好き!
家呑みは 飲みすぎ注意!ですね・・・
緊急事態宣言以降 県外へも県内でも外食も観光もしてません
職場とスーパーしか行っておりません
そんな日常ですが、一番の癒しは「本当に美味しいうどんを食べる事」であります

うどん県坂出市にある日の出製麺所からのお取り寄せが届きました~(^0^)
メルマガ登録してるので、心を揺さぶられる企画がある時は注文します
今年の香川県産厳選小麦100%使用の生うどん(麺のみ300g×3)が1350円です
メルマガ444号記念プレゼントのさぬきの夢地粉うどんも同封されて到着しました
2セットと送料で3580円ですが 6人分+大盛り一人分あります
一人分約500円と 店で食べる価格と同じ位します
うどんの質が良く解るのはざるうどんですね
うどんだけ食べても味が良いです


茹で時間18分と書いてるけど、20分+3分蒸らしてやわらかめにしてます
次の日は釜あげうどんにしました
これはうどん県に行ったら いつも買って帰ってるヤツです
つけ汁に卵黄を溶いて入れました
白身はメレンゲにして、アオサの佃煮を溶き入れた玉子焼きにしてます
これは合う! うずら玉子を入れる店もありますが、卵黄だけが数倍ウマイ!
これは定番化したいと思います

天ぷらはスーパーの惣菜です
 つけ汁は大根おろしをたっぷり入れました
そんな玉子つながりの翌々日は釜玉うどん大盛り
さぬきの夢地粉うどんは うどん県に行った時はよく買って帰ってます
釜玉うどんは うどんを入れる前に玉子を溶いておきます
熱々のうどんを入れたら 1分くらいそのまま置いて玉子を固めます
その後混ぜたらカルボナーラみたいになりますね
自宅の鉢植え青じそが収穫できるようになったので、刻んでいれました
野菜不足になるので、野菜ジュースも飲みましょうね
冬場も地植えしてるウチワサボテンが花をつけました
地球温暖化で 日本も熱帯化してるのだろうか?
 

 

 

 

 

 

仕事終わりほぼ22時の晩酌は アボガドとソーセージ入れたピザ

伊藤ハムのマルゲリータにアボガドとソーセージを乗せるだけ
10分あれば出来上がります
右は妻作の麻婆ナス豆腐???
いつもの金麦ゴールドラガーとジンビームのハイボールが晩酌です
アボガドの生食は“生臭い”から好きではないのです
少し加熱すると甘い風味になりますね
外食産業が不振な為 食材価格が下落してるようです
4個で税別198円でした 思わず購入してしまいました
1個は熟れ過ぎなのか?少し傷んでいました
牛乳を入れてフワフワオムレツの具にしました
巻き込んでできあがり
今朝はパン食の休日
シュレッドチーズを乗せたトーストとバナナ、自家製ヨーグルト
 
夜は晩酌用の肴作る
オリーブオイルで焼きます
厚揚げをグリルで焼いてアボガド添えて 生姜醤油でいただきましょう
切って焼くだけだから(焦がしさえしなければ)誰でも簡単にできます
安い鶏レバーを煮て、煮汁で大根とねじり糸こんにゃくを煮ました
サワラ(サゴシ)は1尾500円と安い!4人分取れました
表面をカセットバーナーで炙ってたたきにします
刺身には純米酒の熱燗ですね!
これで3合飲んでしまいました・・・
わが家はいつも「飲み放題!食べ放題!」なのです
これは先週の休日夜
アジの刺身とブリトロ(ブリの腹身)の刺身
厚揚げとナスで麻婆茄子風に仕上げました
刺身は4人分で千円以下の材料費です
居酒屋関係の休業の影響で、鮮魚の価格が下落してますね
 
勤務終わりの22時の食事は手抜きですが・・・
今日は妻作のサラダと銀鮭塩焼きがありました
既製品の焼売をチンしただけで10分で調理完了!
とりあえず金麦ゴールドラガーで 心と体を癒します
休日以外の週5は こんな簡単な夕食であります