料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々 -29ページ目

料理人ウ・ドンファンの う、ど~んな日々

45年飲食・食品関係の業界にいます。19年飲食店自営してましたが、今は自分が美味しく食べる為に料理を作っています。もちろん家族はその恩恵にあずかってる・・と思ってますが・・ できるだけ料理には簡単なレシピを付けてます

夜にちゃんと料理して食べるのは 週に2~3日しかありません
遅番勤務で帰宅したときは 軽いおつまみと缶ビールで済ませます
その分夜ゆっくり飲める日は 調理に力が入ります

剣先イカ刺身は一度冷凍してから造ります 寄生虫の予防の為です
ゲソは熱湯に入れたら火を停めます そうするとやわらかく食べれます
大根のケンを取った残りの大根は醤油漬けにして削りがつおを乗せます
ほうれん草と豆苗を白和えにしました
こういう肴が嬉しいお年頃になりました
 
冷凍してあった特売のバナメイ海老でエビチリ作りましょう
海老は殻を剥いてから背わたを取り、腹側に切れ込みいれます
生姜と酒でしばし漬け込んでおきます
ニンニクスライスとオリーブオイルを多目に入れて、片栗粉をまぶした海老を入れます
火が通ったら ケチャップ・豆板醤・みりん・酢少々と水を溶いた調味液を入れるだけです
もう1品は鶏肝とズッキーニのカレー炒めです
鶏レバーは一度茹でます アクを抜いて一口大に切ります
熱したオリーブオイルにニンニクスライスを入れ半月切りにしたズッキーニと鶏肝を入れます
油も散るので、蓋をして20秒ずつ位塩胡椒ふって炒めます 蓋を取って混ぜる繰り返し3回ほどします
火を止める前にカレーパウダーを多めにふって 出来上がり
最近ヘモグロビン濃度が低めで、貧血にならないよう鉄分摂るよう気をつけてます
まさにビール飲み過ぎるおかずですね
ズッキーニは胡瓜でも良いですよ
 
SNSで焼き枝豆を見て、さっそく検索してみた
茹でるより蒸し焼きにした方が豆の味が濃厚に感じられます
仕上げにオリーブオイルかけてるので、更に旨みが増しますね
これは箸を使って食べます
やはり鶏肝生姜煮に青しそふって
自家製キムチ風胡瓜漬け 赤いのは干しアミエビです
ブリトロ刺身とキハダマグロ刺身がメインかな
こちらは純米酒冷酒で飲みました
刺身だけでも1本では足りません・・・
 
九州地方の大雨による災害で被災された方々に 心よりお見舞い申し上げます
 
7月8日4時30分に投稿しております

我が家の裏は急傾斜地で、県が防御工事してる土砂災害危険地域なのです

熟睡中の2時と3時に2回 広報車が大音量で避難を呼びかけてきました
自宅裏手を見ると コンクリートで固められた斜面の水抜きの穴から大量の水が流れ出ていました
初めての事ですが「今日は避難しようか」と決めました
愛車は車内で寝れるようになってます ちゃんと横になって寝れます
自宅のある場所は ハザードマップの土砂災害危険区域として赤く囲まれてます
ちなみに道路を挟んで南側は 2年前浸水した洪水の危険区域です
市が配っているハザードマップで避難場所を確認して、1.3kmと自宅から最も近い倉敷スポーツ公園(マスカット球場がある公園)にむかったのです
通常の駐車場入り口はこちらだけですが
お~い~駐車場に入れないやないか~
「ただちに避難してください」なんて言って回って、何処へ避難すりゃあええんじゃ~
もしかして・・・1.3km歩いて、来るんか?
やはり近くに川崎学園の体育館とグランドが指定避難所になってるが、こちらこそ車では入れんやろ
実際に災害が起きたら開かれるのかもしれないけど、予防の為はダメなのか?
この度の大雨による災害でも、雨の中歩いて避難する勇気も大変な事だと感じたのでありました
災害が起きてしまえば救助も来るでしょうが、やはり自分の身と家は自ら守るしかないのでしょうかね

 夜が明けて裏に回って見ると···

やはりヤバイです

 

 

 

スーパーの野菜売り場の見切り品で 豆苗が1パック30円で売られてました
早速2パックを買って、タッパーに水をいれ自家栽培始めました

具沢山味噌汁に生のまま入れて、薬味&野菜補充~! 見た目も良いですね
右は 前日の麦飯を干しアミエビと青じそで 炒飯にしました
 
インスタントラーメン作る時も簡単便利!
丼に生の豆苗を入れておきます 出来上がったラーメンを注げば 勝手に茹で上がります
冷凍してた牛肉切り落としを入れたら 豪華なラーメンになりましたとさ
 
庭の草取りをしてたら スベリフユがありました
ちょうどすき焼き食べようとしてたので、良いいろどりになりました
苦味など全く無くて、おしたしでも美味しく食べれますよ~
沖縄県の産直野菜市場では 普通に売られてました
みなさんも草取りの際には、ぜひ食用にお使いください
ある日のこと 手抜きのお弁当作りました~

わが家のご飯は五分づき米と押麦の麦飯でございます
レンジ対応容器に ゆかりでおにぎり風に丸めて盛り付ける
朝の玉子焼きと昨夜の焼肉の残り、冷凍食品のイカ天を電子レンジでチンしていれました
乾燥の味噌汁の具と乾燥ワカメを紙コップに入れて、即席味噌汁を持っていきます
10分で出来ます! しかもミネラル豊富な栄養バランスを考えた弁当ができました
 
さらに手抜きのカップラーメン弁当~♪
やはり乾燥ワカメは付いてきます
冷凍野菜のブロッコリーとほうれん草を容器に入れてきました
常温で置いてたら解凍されてます
スープを入れる前の熱い状態でカップに入れて混ぜます
これで熱処理も完了です!
この後スープを入れます
野菜ラーメンができあがり~!
これなら野菜も取れますよ~
体に悪くないカップラーメンだ
 
家で作ったカレーは ジッパー袋に入れて冷凍してます
レトルトパウチほど強くないので
沸騰した中に入れますが、弱火で5分湯煎します
歳とったら あまり脂が多い肉はうけつけなくなりました

それでも(特別補助金も出てるので)妻の要望で 宮崎産和牛肩ロースを買ってきました

ステーキ用の肉を にぎり寿司用にカットして
粗挽き黒コショウをふって 軽く焼きます
出た脂は キッチンペーパーで吸い取ります
スーパーで同時に買ってきたミナミマグロの中トロと、冷凍室のバナメイ海老を茹でてネタにしました
酢飯は(一応プロですから)作りました 冷蔵庫にカニカマがあったのでそれも1品追加
中トロは当然のごとくとても美味しい!
これぞトロケル味でしたが、和牛もトロケル味ですね~
バイトでも作ってる肉寿司ですが、こんなに美味しいものだとは思わなかった!
この日は遅番で仕事だったので、アルコールは無しでした
次の日は休日でした厚切り牛タンと豚肩ロース、鶏もも肉を買い足して焼肉しました
ホットプレートが老朽化してるので、クッキングシートをひいてます
これすると 後片付けも簡単です
野菜はズッキーニと玉ねぎのみ
焼けた肉は レタスで包んで食べます
やっぱり焼肉にはビールだね~
やっぱり和牛はトロケます
それと比べるから、厚切り牛タンはサクサクした味わいに感じますね
焼肉にズッキーニも 美味しいですよ
最近魚と大豆製品ばかりだったからか?ヘモグロビン濃度が低めだったので
これで栄養補給できたかな~